4月29日(日)粟国島:筆ん崎@ 9:50〜10:28 曇り 気温25℃ 水温23℃ 透明度20m〜
9時過ぎにようやく到着しました。海の様子は少しうねりがあて、透明度が少し心配です。期待の1本目は… |
|
ギンガメアジ?…カスミアジでした煤i。・Д・。)アン?????
 |
カメ!!アオウミガメでしょうか?…ギンガメアジは?
 |
おぉぉ…!!何かの群が!!…ん〜なんか違う!
 |
ホソカマスの群ですネ!遠くてよく分からない!!
 |
と言うことで…1本目は終了しました(o´_`o)ハァ・・・まだ2本目3本目があるさ!!ガンバ!p( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)qガンバ! |
|
4月29日(日)粟国島:筆ん崎A 11:25〜12:06 曇り 気温25℃ 水温23℃ 透明度20m〜
さて期待の2本目は…天気があまり良くありませんが、海の中に入ってしまえば…。ただ光がほしいかも…♪ |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
と言うことで…2本目も終了してしまいましたil||li _| ̄|○ il||lガァァ〜ン!!!! 飯食ってラストに期待しましょう\(>0<)/ |
|
4月29日(日)粟国島:筆ん崎B 13:27〜14:28 曇り 気温25℃ 水温23℃ 透明度20m〜
さて本日の最終ダイビングの3本目…海面から見える何かのかたまり…期待してワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク ♪ |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ようやく3本目で現れたギンガメアジの大軍です♪O(≧∇≦)O イエイ!!
大河の流れのように帯を引きながら、だんだん1つの大きな竜巻−トルネードを作っていきました♪♪
粟国島:ギンガメアジのトルネードの動画 |
1回目のギンガメアジを見終わってから、ちょっと遠かったけど、今度はホソカマスの群ですネ♪♪ |
 |
 |
そして再びギンガメアジノ群れです!!遠目に見て満足して終了しましたv(=∩_∩=)ブイブイ!!♪ |
 |
 |
港まで2時間くらいの船旅!!さすがに陸が恋しくなりました。宿に直帰して少し寝て、市場通りまで買い物に。その後はいつものお店に行っていつもの料理を食べながら一人ログ付をしました(=^_^=)♪満足です♪♪ |
|
4月30日(月)ケラマ:男岩 9:37〜10:12 晴れ曇り 気温28℃ 水温23℃ 透明度20m〜
沖縄・ケラマ2日目です。今日は少しは天気も良くなって、ケラマの代表的なポイントをいくつか回ることになりました♪♪ まず最初がケラマに来たら1度は潜ってみたい「男岩:ウガン」に行きました! 流れが速く、大物と地形が楽しめるポイントです。 |
|
 |
 |
 |
 |
流れ流れて…流されて…。大物には会えませんでしたが、なかなかダイナミックなポイントでした♪♪ |
|
4月30日(月)ケラマ:黒島北 11:06〜11:39 晴れ曇り 気温28℃ 水温23℃ 透明度20m〜
2本目は…ここもケラマに来たら1度は潜っておきたいダイナミックなポイントです!! またまたなかなかの流れと、ダイナミックな岩場とドロップオフ…イソマグロにも出会えました♪カスミアジやウメイロモドキの群れ、大きなオオセ!(下2段目の左の写真)もゆるーい格好で寝そべっていました♪かわ.゚+.(´∀`*).+゚.ぃぃ♪♪ |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
昼食は手作りのタコライスでした♪♪あまり辛くなく、量もたくさんありましたが完食しました! |
|
4月30日(月)ケラマ:タッチュー 13:27〜13:56 曇り 気温28℃ 水温23℃ 透明度20m〜
本日のラスト3本目は…おとなしく、のんびり行くの…と思ったら!!ケラマからダイブ離れて、昨日ギンガメアジやハンマーが出たポイントに行くことになりました! 聞けば水深も深く流れもバリバリ…!!大丈夫かなぁ〜と思いながら… |
|
 |
 |
根まで25b位、着底で集合!イソマグロ、2b近い大きなマダラエイ(写真上右)など…ここでガイドさんが魚を探しに行くとのことで、メンバーは海底28〜29bのところで着底して待つことに…2〜3分かなぁ〜って時間で、ダイブコンピューターが深度警告を発信!!ここにあと4分しかいられないサイン!きゃぁぁぁぁぁぁ〜大変じゃぁ〜!! 魚が見つからずに戻ってきたガイドさん…全員急いで浮上!! このダイビング時間…29分!! 今までで2番目に短いダイビングになってしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll) ガイドさんもいろいろな大物を見せてあげたい一心だったので…ありがとうでした♪♪
この日もホテルに直帰して少し寝てから市場通りをぶらぶらしてみました♪♪ 以前からほしかったTシャツがあったので買って、立ち食いの寿司屋さんを見つけました。ビールとセットで1200円で、その他ほとんど100円でした。 |
|
5月 1日(火)ケラマ:運瀬(渡嘉敷) 9:27〜9:57 曇り 気温24℃ 水温23℃ 透明度15m〜
さて沖縄最終日のケラマです♪1日目は粟国島でガンガン泳いで、2日目はケラマのダイナミックなポイントばかりを堪能したので、3日目はゆっくりケラマブルーを楽しむ…と予想していたら、初めてわかったんですが!! このショップさんには船が2隻あって、1隻は体験ダイバーやおとなしいケラマを楽しむ人のための船で、もう1隻は流れガンガン!ドリフトガンガン!のチームで、私はそのチームにいたんですヨ(*`▽´*)
ウケケケッ
と言うわけで…今日もガンガン行くことになりましたォーホッホー(´0ノ`o)ォーホッホー♪♪ 流れ流れて…岩場のドロップオフの大きさに感動して、イソマグロ、ギンガメアジ、バラフエダイ…一杯お魚を楽しみました♪♪
|
|
|
5月 1日(火)ケラマ:カミグスク(渡嘉敷) 10:53〜11:31 曇り 気温24℃ 水温24℃ 透明度15m〜
2本目です!!♪だいぶゆるい流れの中を流されて、「漂う」感じで楽しめました♪ イソバナいっぱいで途中アオウミガメを追いかけて追いつけず、壁に沿って移動していたら、かけ上がりの流れに巻かれてドビューンって流されて…♪♪ |
|
 |
 |
 |
 |
昼食は日本そばと炊き込みご飯のおにぎりでした。美味しかったです♪おにぎり3個も食べてしまいました(*^-^*) |
|
5月 1日(火)ケラマ:ウチザン礁(渡嘉敷) 12:56〜13:31 曇り 気温24℃ 水温23℃ 透明度15m〜
沖縄ケラマ最終ダイビングです♪ちょっと透明度が良くなかったですが、たくさんの種類の魚を見ました♪バラフエダイ・ノコギリダイ群れ・アカヒメジ群れ(以上写真下1段目右)・コガネシマアジ・カスミアジ(写真下1段目左)・ロウニンアジ・クダゴンベ(写真下段目右)・ネムリブカ(写真下段目左) 後はゆっくり流されて、ユルークなって終了しました(∩.∩)にんまり♪ |
|
 |
 |
 |
 |
最終日なので、ショップによって3日分のログ付と精算。ホテルまで送ってもらって、器材を洗って、ひと休み。近くの気になっていたお店へ…本格的な雰囲気の大きな店で、高級そうなんですが、リーズナブルな料金でした。
明日は6時頃起きて、沖縄空港7時20分発の飛行機で石垣島に移動します! |
|