4月 7日(土) 9:46〜10:27 崎山アザミ 曇り時々晴れ 気温22℃ 水温23℃ 透明度30m〜
西表島の西、島があって入り江が入り組んでいる地域です。なので穏やかな海域なので、珊瑚礁が取っても綺麗でした♪ 曰く「日本で一番美しい珊瑚礁域」だと自慢していました(^m^
)クスッ♪ でも本当に綺麗でした♪ |
|
 |
 |
 |
 |
上の写真は「いそばな」です。左がフラッシュをたいて撮った写真。右はフラッシュ無しです。たぶん水深10mちょっとくらいです。赤い色の光の波長が届いていないのがハッキリ分かりますネ♪♪
右下の緑色の珊瑚も珍しいらしいです。左下はブルーの「ハナゴイ」、その下の黄色が入っている「クマザサハナムロ」、その右はただジッとしている「ノコギリダイ」の群です♪ |
 |
 |
 |
 |
|
4月 7日(土) 11:25〜12:05 崎山・沖の根 曇り時々晴れ 気温22℃ 水温23℃ 透明度30m〜
さて2本目は大物を捜して流れに乗って流されてきました!大物は…留守でしたニャハハ (*^▽^*)♪ そのかわり「アカモンガラ」や「カスミチョウチョウウオ」の群が取っても大きかったです。空中(水中)の浮遊間はバッチリですネ!!
今回は私1人だけだったので、昼食は手作りのそばでした。うまかったですヨ(o^^o)うんうん♪ |
|
|
4月 7日(土) 14:05〜14:46 崎山・沖の根 曇り時々晴れ 気温23℃ 水温23℃ 透明度30m〜
今日のラスト3本目は…大物にリベンジと言うことで…同じポイントに潜りました♪ 今回はイソマグロを発見できました! その他にも尻尾が白い「シコクスズメダイ」の群や「ミゾレチョウチョウウオ」の群れもいました♪♪
この日のログ付は…ログブックを忘れてしまい、結局飲み会になってしまいましたヾ(´▽`*;)ゝ" |
|
|
4月 8日(日) 9:31〜10:17 ハナゴイの根 晴れ 気温23℃ 水温23℃ 透明度20m〜
西表島の西の同じ海域でダイビングしました。まずは私の大好きなハナゴイがたくさんいるポイントです♪ |
 |
 |
ハナミノカサゴのお出迎えを受けて、取っても珍しい白いキクラゲのような珊瑚で、固かったです。亀にも会えました♪♪ ブルーの「スズメダイ」の群や大きな「アカマダラハタ」にも会えました♪ |
 |
 |
 |
 |
上の毛玉みたいなのは、「クビナシアケウス」というカニの一種です。左はウニの仲間の「ガンガゼ」の子供です♪ 「キンギョハナダイ」「ハナゴイ」「アカネハナゴイ」の群を楽しんで、「イシフエダイ」にも会えました♪♪ |
 |
 |
|
4月 8日(日) 11:40〜12:23 ハリケーン 晴れ 気温24℃ 水温23℃ 透明度25m〜
2本目は地形を楽しめる、初めてのポイントでした♪ 今日は天気も晴れたので、光のシャワーがとっても!とっても!!綺麗でした。そして洞窟の中には…!!はじめて普通に泳いでいる姿をのを見て、入っていいのかどうか迷ってしまったくらい、興奮してしまいました♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ
スゴイッ!!! |
 |
 |
 |
 |
洞窟の中は光のシャワー♪…そこにはビックリする住民がいました!!
奥にはさらに小さな空間が…そしてキラキラと光が踊っています♪♪
網取湾:ハリケーン |
 |
 |
 |
 |
|
4月 8日(日) 14:26〜15:05 崎山・沖の根 晴れ 気温25℃ 水温23℃ 透明度20m〜
今日の昼食を写真に撮るのを忘れてしまいましたが、お雑煮でした。おもちを5個も食べてしまいました。そしてラストはやはり大物を求めて…流されようと言うことになりました!!結果は…(*´pq`)クスッ
綺麗な海でした♪ |
 |
 |
 |
 |
西表島でのダイビングが終わって、石垣島に移動しました。そしていつもの飲み屋さんに…。温かく迎えてくれました♪♪゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪(
^-^)/★,。・ 魚の煮付けです♪食前と食後です♪(●^U^●)満腹じゃぁ♪♪ |
 |
 |
|