| 9月21日(月) No.1−中の島ホール(下地島) 09:38〜10:21 快晴♪ 気温29℃ 水温28℃ 最大深度28.5m 平均深度11.9m 透明度〜25m
 
 7時に起きる予定が30分以上も早く目が覚めてしまいました。起きて準備をしっかりして朝食です。和食とパン食のバイキング形式でおかずの種類もまあまあ多い方で、フルーツ・お粥・スープ・各種飲み物も豊富でした。値段的に安いと思います。
 さて8時10分にピックアップ、他のお客さんも迎えに行きながら港へ♪毎年西表島と宮古島でお会いする関西のダイビングショップの方々と一緒でした。そして私たちのチームは私と同年輩の男性とご夫婦の4人で潜っていくことになりました♪(*^-゚)vィェィ♪
 | 
                      
                        | 
                          
                            
                              |  |  |  
                              | いつものコースの逆を進むことになりました♪ 
  | 縦穴を上って外に出ます(o^^o) 浮上で〜す♪ 
  |  
                              | 絶滅したと言われていた牡蠣だそうですが… 
  | ん〜?〜??…どれ?(´w`*) 
  |  
                              |  |  |  
                              | 浮上完了!たくさん泡が出てます♪ クマノミの子供達がいっぱいいました:*:・(*´ω`pq゛ポワァン♪ アカチハゼもいましたヨ♪良い天気ですねぇ〜(o^−^o)♪ |  
                              |  |  |  
                              |  |  |  | 
                      
                        | 9月21日(月) No.2−ドロップNo1(下地島) 11:17〜11:59 快晴♪ 気温29℃
 水温28℃ 最大深度16.1m 平均深度 9.2m 透明度〜20m
 
 2本目はもう少し先に行って大物ねらいで出かけてみましたが、「トリプルスリー」は流れが速すぎて断念です。それじゃぁと言うことで、最近遭遇率が悪いそうですが、GT…ロウニンアジを探しに行くことになりましたo(^O^*=*^O^)oワクワク♪ ドロップオフ沿いに進みます♪
 | 
                      
                        | 
                          
                            
                              |  |  |  
                              |  |  |  
                              | 混んでます!海面にはシュノーケルを楽しむ人人人…海の中はダイバーの泡だらけ! 泡の中に入ってみました♪ おぉぉぉ…一瞬迷子なりました! 船の数もいっぱい、乗ってる人もいっぱい!!(゜ロ゜)ギョェ |  
                              |  |  |  
                              | さて3本目のタンクを乗せていないので、一度港に戻ってランチがてらタンクの積み替えをしました。いつもランチはお母さんの手作りなんですが、さすがに20人分のランチは作れませんネ(^m^
                              )クスッ♪ ランチの最中に、用意して置いた三線のBGMを流しながらまったり…タンク交換の車やガソリンを入れるタンクローリーなんかが来て、チョットまったりできませんでした(*ノω<*)
                              アチャー
 |  | 
                      
                        | 9月21日(月) No.3−ロックビューティー(下地島) 14:20〜15:09 快晴♪ 気温28℃
 水温29℃ 最大深度12.6m 平均深度10.1m 透明度〜20m
 
 3本目に出発です!趣を変えて砂地と点在する根を回ることに。いました砂地の代表…!
 | 
                      
                        | 
                          
                            
                              |  |  |  
                              | ガーデンイールがたくさんいました♪ いつもなかなか近づけませんが、今日は少し多く近づけたかな? |  
                              |  |  |  
                              | 左上と右上はオオイソバナです。白いのと赤いのがあるんですネ♪ 光をうまく当てられましたネぐ〜♪ d(* ̄o ̄)  左下のタツノオトシゴみたいなのはカミソリウオって言います。右下はキイロイボウミウシ♪ まんまですネ♪ |  
                              |  |  |  | 
                      
                        | テキパキ片づけて港に戻ってホテルに帰って、さくさく器材を洗って干して、ビール呑んで2時間くらい寝て元気が戻ったら、今日も飲み家捜しに行きました。1軒目は沖縄風居酒屋と思ったら、串揚げ屋さんでした…ブリのカマ焼きに鯛の鯛が?…問題なし! 2軒目は隣の居酒屋さんへ…沖縄風かと思ったらホタテのウニ焼きとか島チーズマスタード風グラタンとか…黒電話?懐かしい…問題なし! でもお酒は泡盛♪…全く問題なし(´w`*)
                        ♪ | 
                      
                        | 9月22日(火) No.1−一の瀬ホール(下地島) 09:51〜10:37 快晴♪ 気温29℃
 水温28℃ 最大深度28.9m 平均深度11.1m 透明度〜25m
 
 今朝は予定よりも早く目が覚めました。ゆっくり準備してゆっくり朝食を食べて(ちなみに和食にしました)、昨日と同じ8時10分にピックアップ゚。昨日と同じメンバーで出航です。  今日も天気は最高です♪船の先頭に陣取って風をめいっぱい受けながら進みましたO(≧∇≦)O
                        イエイ!!
 | 
                      
                        | 
                          
                            
                              |  |  |  
                              | 伊良部大橋の柱に…コンクリート2800u 鉄筋480d 鋼管抗52本…って書いてありました。すごく多い数なんでしょうネ! |  
                              |  |  |  
                              | 先客がいたので時間差でエントリー♪ すごい数のキビナゴが避難してました♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!! ちゃんとビデオを撮っておけばよかったぁ〜(ノд`@)アイター! |  
                              |  |  |  
                              | ホールに潜行です!!船上でのブリーフィングで「深度30メートルより深くは潜らないこと!」ってお達しが出ていたので、ちゃんと守って28.9メートルまでしか潜行しませんでしたヨ(*`д´)b OK! ホールの入り口付近にもたくさんのキビナゴが…ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
 |  
                              |  |  |  
                              |  |  |  
                              |  |  |  
                              | ホールの中は光のビームが射し込んだり、大きな部屋があったりで、とっても楽しめました♪ 途中大きなノコギリ蟹がいました。美味しいのかな? 大きな縦穴を上がって外に出てきました♪♪ |  
                              |  |  |  | 
                      
                        | 9月22日(火) No.2−中の島チャネル(下地島) 11:29〜12:20 快晴♪ 気温29℃
 水温29℃ 最大深度15.6m 平均深度10.0m 透明度〜20m
 
 2本目はちょっと移動して、船の先頭で太陽を浴びながら少し昼寝をしました…また焼けてしまいました♪  チャネル(海峡)なのでトンネルではありませんが、いろんな所で光が入り込んで、とっても変化に富んだポイントです♪
 ぐ〜♪ d(* ̄o ̄)です♪
 | 
                      
                        | 
                          
                            
                              |  |  |  
                              |  |  |  
                              |  |  |  
                              |  |  |  
                              | 光のシャワーが降ってきたり!大きな岩が出口を邪魔していたり、Tバックみたいな切れ目や深い谷底もありましたv(。・・。)イエィッ♪ 右上はオビテンスモドキの幼魚、左下はノドグロベラの幼魚(左)と○○ベラ(右)…です。左のプクプクはバブルコーラルサンゴ(ミズタマサンゴ)ですネ。いつもはエビ(シュリンプ)がいるんですが…。 |  
                              |  |  |  
                              |  |  |  
                              | 港に戻ってタンクを替えてランチです。今日はみなさんと一緒に船の上で食べました。BGMの三線はほとんどスルーされてしまいました…BGMなので良いんですが(⌒_⌒;
                              エヘヘ ミックス弁当とミネストローネスープ+冷え冷えのグレープフルーツも美味しかったです( ̄〜; ̄) ムシャムシャ 少しウトウトしてマッタリしましたOo。(。pω-。)オヤスミィ 
 |  | 
                      
                        | 9月22日(火) No.3−ドロップNo2(下地島) 14:41〜15:30 快晴♪ 気温29℃
 水温29℃ 最大深度15.2m 平均深度 8.9m 透明度〜20m
 さて3本目は…予定していたポイントにはもう船が何隻かいたので、予定を変えて大物探しに行くことになりました。ドロップオフ…深場に続く壁沿いに進んでいきます。がけの下は底が見えないくらい深いです!!
 | 
                      
                        | 
                          
                            
                              |  |  |  
                              |  |  |  
                              | 目的の大物GT(ロウニンアジ)はいませんでしたが、私だけ大きめのナポレオンを見ました。 意外と好きなホヤをいくつか探せました。不思議な形と色ですネ♪ 壁に張り付いているクマノミ一家やモンハナシャコ、大きなイスズミ(マース煮にすると良いですね)等々いっぱい見られましたヨv(。・ω・。)ィェィ♪ |  
                              |  |  |  
                              |  |  |  
                              | 今日で団体さんのT’sエリアさんが終わりなので、飲み会がありました。「わん」というまだ新しい?店で、ご夫婦と何人かでやっているきれいな店でした。「豆腐」料理が自慢らしく、自家製の豆腐はどれも美味しかったです♪ (*)´ー`(*)”モグモグ♪ 右上のキャラメルみたいなのは、かの有名な「豆腐よう」です。ものすごい発酵食品なので、食べようとも思わなかったんですが、ここの「豆腐よう」はとっても美味しかったです。
 2軒目には行かないで、おとなしくホテルに戻って少し飲んで寝ました。 明日はなんと!私1人だそうです!!
 (*ノ・ω・)ノオオオオォォォォ  どこ潜りに行こうo(^O^*=*^O^)oワクワク
 |  | 
                      
                        | さて…3日目は超楽しくて、たくさん写真を撮ったので別のページにしました♪ 見てやってください。
 
 
 
 |