いよいよ今日から宮古島でのダイビングです。 8時15分にお迎えなので、7時頃に起きて、朝食を食べて-(ご飯とおみそ汁、スクランブルエッグ・ソーセージ・ベーコン・納豆に漬け物数種類・サラダ多目とヨーグルトとコーヒー)、いろいろ出発の準備をしていると、何となく体調不良に!! 昨日の串揚げの油が気持ち悪くなってしまったようです。
なんとか元気を取り戻して、約束の時間にお迎えをいただきました♪ 今回のメンバーは、ハードリピーターのおじさん2人とおばさん1人で顔見知りの方たちでした。 他に若いご夫婦とおじさんおばさんが1人ずつです。
テキパキ準備して、8時40分にはもう出発です♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ おぉぉぉ~海はだいぶ波がありますネ!! 白い泡しぶきをあげながら、バンバン進んでいきましたo(^O^*=*^O^)oワクワク
7月15日(日) No.1:558本目-09:28~10:12 通り池(下地島) 晴れ 気温31℃
水温27℃ 最大深度24.0m 平均深度14.2m 透明度~15m
海の色は、綺麗なエメラルドグリーンから…これぞ!宮古島ブルー!!って感じる綺麗な透き通るようなブルーの海に変わっていきました。 天気も最高です。 さて1本目は…宮古島で有名な「通り池」です。 |
 |
 |
エントリーすると。池に通じる大きな洞窟の入り口は、水深30mまであるので、なるべく上を泳いで移動します♪ |
 |
 |
 |
 |
第1の池にウエイトの重さを間違えてしまったので、浮いていられません!大失敗です!
|
第2の池が右側に小さく見えます♪
 |
洞窟の中を進んで第2の池をチラッと見て帰りましょう♪
 |
  |
右上の写真でガイドさんが見ていたのが、左下の古代からある貝ミズイソショウジョウガイです。 |
古代ってどれくらい昔からいるんでしょうね?♪
 |
マリンレジャ~って感じですネ♪
 |
ここ数年「通り池」との相性が悪いんでしょうかネ?? 毎回残圧に悩まされています!!
今回も…1本目は完全にウエイトを間違えました!! いつもは3kgなんですが、初日の1本目だと言うことで、何となく心配になって4kgにしてしまいました。 何が起こるかというと…沈むんです!! 中性浮力を取るためにBCに空気を入れたり出したりして調整するんですが…それに加えて深く潜行したり池の水上に出たりのダイビングだと、割りと酸素を消費するんです。
ん~途中から残圧が心配になっていたんですが…安全停止に入った時には残圧は5以下! 昔誰かに…「残圧0になっても空気は少しは残っているもんですヨ」って聞いた覚えがあるので、何とかなるだろうと思っていたんですが…とうとう残圧が0を指して…安全停止も無事終わって…空気が…空気が…吸っても出てこない!ん~完全に無くなったようです!
ん~目の前には船のラダーがあって、いつでも上がれるので全然大丈夫だったんですが、残圧がゼロ!はやっぱり0!でしたね!! 残圧には注意し増しようネ!! …って、この後また少しあったんですが…(⌒_⌒;
タラタラ |
7月15日(日) No.2:559本目-11:09~11:51 魔王の宮殿(下地島) 晴れ 気温32℃
水温27℃ 最大深度24.7m 平均深度14.4m 透明度~20m
いい天気です♪ 少し移動して次のポイントで休憩です。 船の後方で日に当たりながらウトウトしてましたが、だんだん暑くなってめげそうになるくらい暑くなってきました!!ヾ(;´▽`A``アセアセ♪
ウエイトを1kg減らし、3kgで潜ることにしました♪ ん~軽いなぁ~( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
|
宮古島にもお魚はいます(*´∀`*)ゞ♪
 |
入り口に到着です♪潜行(*`∪´*)ゞイッテマイリマス!!!
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
いい感じですねぇ~♪ 洞窟内に降り注ぐ光と、ライトを向けるとキラキラ光るハタンポの群♪♪ |
 |
 |
洞窟内は真っ暗な場所もあって、一筋の光はとっても神秘的でしたヨ\(@^0^@)/ワ~ァイ♪♪ |
 |
 |
さぁ~昼食の時間です♪ 今日は牛肉のハヤシライスです! 冷えたサラダとキムチとともに…(^m^ )クスッ♪ デザートは、これもよく冷えたスイカです(*^-^*)
ニッコリ☆ すごいですねぇ~♪ ダイビングの船の上で食べるランチとは思えません!! 確かご飯も船上で炊いているんですモフモフ(´ω`*)♪
食後は皆さんの話を聞きながら、日光浴をしながらウトウトOo。(。pω-。)オヤスミィ~♪
|
7月15日(日) No.3:560本目-13:28~14:15 ドロップNo1(下地島) 晴れ 気温32℃
水温27℃ 最大深度17.4m 平均深度 9.2m 透明度~30m
3本目は大物を求めて、深場へと続く崖(ドロップオフ)の縁に沿って泳ぐことになりました。 いればロウニンアジとかに出会えるとのことですが…♪
|
 |
 |
 |
 |
あらららら…流れがちょっときついです! 流れに逆らって頑張って泳ぎましたが…疲れるぅぅぅ~(;´ρ`) グッタリ |
 |
 |
崖沿いにお魚を見て回った…って感じでしたが、アカネハナゴイ、ハタタゼハゼ、ハナムロ、ノコギリダイなどが楽しませてくれました♪ |
 |
 |
1日目のダイビングが終わりました。ウエイトの間違いで1本目から大変なことになってしまいましたが、いろいろ初の体験をしてしまったようです(´-ω-`;)ゞポリポリ
3時過ぎにはホテルに戻って、シャワーを浴びて、器材を洗って、部屋の中に何とか干して…コンビニでビールと小さなお弁当とチョコレートを買って、へやでごろごろしながら飲み食いしていたら、眠くなったので寝ました(ー3ー).。oO
zzzz…Z!
5時頃から1時間半ほどぐっすり寝てしまいました。7時過ぎから食事に出かけて、すぐ近くの地下にカウンター居酒屋を発見しました。博多系のおでんとか鶏の水炊きをやっているお店に入ってみました。
まず泡盛と半熟卵の上にイクラとウニが乗ったものと鳥とネギの煮物をいただきました。どちらもちょっとしょっぱかったですね。 飲み物もシークワーサーサワーをお願いしましたが、思っていたのとは全く違って、甘いジュースで割った物だったので、女性向きの物でした(-_-)ゥゥ・・・ハァ・・・
気分を変えて他の店を探すことにしました。 20分ほどいろいろ回ってみましたが、知っている人気のお店はどこも満席だし、入ってみたいような、ピント来る店もないので、諦めてコンビニでまた小さなお弁当とカップ麺を買って、部屋で飲み食いすることにしました。
正解でしたね。ウダウダテレビを見ながら、夜中の12時にワールドカップ決勝戦のキックオフの瞬間を見て寝ました(=^_^=) |
7月16日(月)
宮古島2日目でラストダイビングです。 昨日の朝は、串揚げなどの油で胃がもたれて気持ち悪かったですが、今日はそれほどでもありません。 それでも絶好調!とは言い難い気分でした。 器材の準備をして朝食をとって(軽めにしました♪)、今日も8時15分のお迎えです♪
7月16日(月) No.1:561本目-09:28~10:04 アントニオガウディー(下地島) 晴れ 気温28℃
水温27℃ 最大深度31.6m 平均深度17.6m 透明度~30m
予定通りお迎えをいただいて、今日は昨日のメンバーに若い男性が1人加わりました。 もうみんな仲良しなので、ワイワイガヤガヤしながら出発です。 今日の海は昨日以上に荒れています! 波がザブンザブンの中を「エスペランサ号」快調にフルスピードで進んでいきます! 他のショップの船をバンバン追い抜いて快調です!! その分船の揺れも半端じゃないですが…(≧∇≦)ノ彡
バンバン!
 |
 |
なかなか揺れますよぉ~♪出発したときは雲が多目でしたが、ポイントに近づくに連れて晴れてきました(*^ワ^*)♪ |
 |
 |
|
 |
 |
アントニオガウディーの入り口が見えてきました♪ いつ見ても不思議な入り口ですネ! どうやって出来たんでしょうかね? |
 |
 |
 |
 |
下から見上げた地形はまさに…ガウディ~って感じです(*´∀`)クスクス ミゾレウミウシとゴンズイ(毒有り)もいましたね! |
 |
 |
ん~ウエイトを2㎏に減らしておいて正解でした。 ウエイトを2㎏にするのは久しぶりなんですが、宮古島の海と石垣島の海って海水濃度が違うのかな??? 今後も宮古島ではウエイト2㎏にしようかなぁ~n(ー_ー?)ン~?悩むなぁ~? |
7月16日(月) No.2:562本目-11:08~11:58 ミニ通り池(下地島) 晴れ 気温28℃
水温27℃ 最大深度16.7m 平均深度10.2m 透明度~35m
さて…2本目はもう少し波の穏やかなポイントにしょうということで、少し船を移動させましたが、穏やかどころかさらに荒れてきたので、やはり戻って湾の中にはいることにしました。 船長さんもポイント選びに苦労しているようですp(*^-^*)q がんばっ♪
湾の中の他の船の様子を見て、そろそろ出航する船がいたので、代わりに停めさせてもらうことにしました。 ポイントは「ミニ通り池」に行くことになりました。 何度か潜っていますが、大好きなポイントの一つですv(。・ω・。)ィェィ♪ |
湾の外はこんな感じです!バシャバシャでしょΣ(゜ロ゜;)!!
 |
上方向の崖づたいに前進して回り込んで入り口♪
 |
エントリーして上方向へ移動♪左側は深場!
 |
チョンチョンがある線は浅いがけの縁!バシャバシャ!
 |
入り口脇のいつもの場所に、ウコンハネガイがヒダをピカピカ光らせて獲物を誘ってました♪ 白い糸のような物が発光体です(o`・ω・)ゞデシ!!
洞窟の中に入ると…キンメモドキの大群が♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!! 大きな塊がライトの光に驚いて形を変えながら移動します!! なかなかの迫力ですv(=∩_∩=)ブイブイ!!
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
先にい進むと…だんだん明かりが見えて来ました♪
 |
池の湖面です♪ いい天気みたいでヨ♪
 |
 |
 |
池の中も小さな魚がいっぱいです♪ 浮上すると…快晴です♪ 周りの岩肌はゴツゴツした石灰岩ですかね? |
 |
 |
全体の様子が分かりますか?広いでしょ♪
 |
汽水なので透明度抜群!次のグループが来ました♪
 |
再潜行して戻りましょう♪ 透明度イイですネ♪
 |
叫んでいるような、怖~い顔のに見える場所です♪
 |
口ひげを生やした人?水中メガネか?
 |
ハタンポの群にライトを当てると一斉に光ります♪
 |
「ミニ通り池」はやっぱり良いですネ♪ 今回はハタンポの大群がキラキラ光りながら、形を変えて移動する様子を見ているだけで、いつまでもいられそうでした(また酸素無くなってしまいますがw…!!)。
さて…待ってました!♪ 昼食の時間です!♪ 今日はお弁当と野菜スープです♪ お弁当のおかずは…豚の生姜焼き・スパゲッティー・豚カツ・厚焼き玉子・ポテトサラダ・ほうれん草のソテー・たくあんと梅干し…でした♪
デザートは、ドラゴンフルーツです♪ 良い意味であまり甘ったるくなく、サッパリしていたので、知らない間にみんなで完食してしまいました♪ やめられない♪止まらない♪ルンルンって感じでした(o^^o)ふふっ♪
ご飯とフルーツを食べてお腹がいっぱいになると…眠くなりますネ(-_-).。oOO グゥグゥ・。・。・。(゜゜; ハッ! って感じでウトウトしていると、アッという間に1時間くらい過ぎていました(*´∀`*)ゞオハヨウ♪
少し移動して湾の外に出ると…波がバシャバシャで大変なことになっていましたが、頑張って船を走らせてもらって次のポイントに到着です♪
|
7月16日(月) No.3:563本目-13:28~14:25 マリンレイク(下地島) 晴れ 気温29℃
水温27℃ 最大深度14.8m 平均深度 8.9m 透明度~30m
今回のラスト3本目は「マリンレイク」です。 ここも代表的な洞窟ポイントです。 大きな部屋が2つあって、奥に行くと光のビームと池にも浮上できます。 湾の中もなかなか波がありました! 岩にあたって砕け散る波を見れば分かりますネΣ(゜ロ゜;)!!ォォォ |
 |
 |
透明度は良いですネ♪ 小さなイカがいましたヨ♪
 |
入り口に到着しました。岩の間に入っていきます♪
 |
 |
 |
真っ暗な通路を進むと一筋の光のビームが!!
 |
アカマツカサがジッと群れていました♪
 |
第1の部屋を通路から見る雰囲気がいいですネ♪
 |
第2の部屋です♪ダイバーの雰囲気が抜群でしょ!
 |
 |
 |
右が第1の部屋、左が第2の部屋です♪
 |
第2の部屋を見る2人…カップルかな(*´ー`) ?
 |
浮上していきましょう♪ 外は快晴のようですヨ♪
 |
丸い出口が近づいてきましたす♪
 |
マリンレイクなので「湖」ですが「池」ですネ♪
 |
再度潜り直して振り返ると…いい雰囲気です♪
 |
 |
 |
 |
 |
帰りも第2の部屋から第1の部屋を通って帰ります♪ ラストダイブなので良ぉぉぉ~く見ておきましょうね!(=^_^=)♪ |
 |
 |
今回の宮古島でのダイビングが終了しました。 2日間って本当にアッというまでした! 港で精算して(カードも全部ネットでつながっているんです)、ホテルには4時前には入れました。
今晩は飲み会があるし、帰りの支度もできるだけしなければいけないので、テキパキシャワーを浴びてから器材を洗って、ウエットとBCは6階のベランダに干して、他の軽器材は部屋に干すことにしました。 簡単に洗濯もして全部干して、5時から大浴場でのんびり風呂に入って、部屋でビールを呑みながらウダウダしたのが5時半過ぎです。
6時過ぎに眠くなったので、30分ほど寝ました。 今日の呑み会は7時からなので、ギリギリに起きた感じです。 出る前に6階のベランダに干して置いたウエットとBCを部屋に持ってきて干して、身の回りの荷物やダイビング器材も片づけられるだけ片づけて、夜遅く帰ってきても困らないように準備してから出かけました。
ほぼ7時丁度にお店の「わん」に到着しました。 もう他の皆さんは来ていて、飲み物をオーダーしていたので、私のまずはビールから…乾杯を終わらせると、川本さんが到着です。
ゴーヤのサラダです♪私は苦手ですが…♪ |
沖縄名物の一つ、島らっきょうです♪臭います!
 |
名物イカ一杯まるまんまの沖漬けです♪
 |
ちゃんと味噌(内蔵)も付いてます♪絶品でした♪
 |
カツオのたたきです♪厚切りです♪
 |
名物おぼろ豆腐のスープ仕立て♪美味です♪
 |
定番のピザも美味しかったですよ♪
 |
牛カルビ焼き♪肉厚でこれも美味しかったです♪
 |
なぜか鶏の唐揚げも出てきました♪
 |
これもお勧め♪ポテトサラダですネ♪
 |
沖縄のこれも定番♪ラフテー(豚の三枚肉の煮物)です♪
 |
これも絶対定番!ソーメンチャンプルーです♪
 |
楽しかった呑み会も終わりました。 若いご夫婦が予定を変更して参加してくれたり、無口でちょっとハードボイルド感を漂わせた男性1人…いつものハードリピーターのおじさん2人とおばさん(私と同じ年なんですが…)ともまたお会いできて、ワイワイガヤガヤ楽しい2日間のダイビングと呑み会でした♪
今回も2軒目に行ってしまいました♪2軒目のバーでは、ハードリピーターのおばさんと若い医療関係の講演を多くやっている男性と、ショップのオーナーさんの4人でベロベロになるまで…私は明日帰って授業があるので、ちゃんとセーブしていましたヨ♪…いろいろ懐かしい話やいまの医療関係について激論も交わしました(⌒_⌒;
アラアラ…♪
2軒目のバーに着いたのが夜11時頃なので、帰ったのは12時を回っていたかもしれません! |

今日飲み会に行く前に、なるべく荷物を整理して帰り支度をしておいたので良かったと思います。 |
|
7月17日(火)
昨日は遅くまで呑んでいましたが、体調のことも気になっていたので、あまりたくさん呑まずにホテルに戻ってきました。 予定より少し早めの6時45分頃に起きて、二日酔いもなく寝不足ではありますがテキパキ帰りの準備をして、7時20分頃には完璧に帰りの準備が出来ました。
荷物を持ってチェックアウトをして、ちゃんと朝食も頂きました。 40分にホテルを出て、予定ではホテルの前にタクシーがいるはずなんですが…いません!!すぐに来るだろうと思ってしばらく待っていましたが、来る気配が全くないまま10分が経ってしまいました。
げげげ…8時55分の飛行機に乗る予定なので、、ちょっと焦ってホテルに戻ってタクシーを呼んでもらうことにしました。なんでも台湾からの大型客船が入っていて、タクシーを使っていろいろ出かけているようで、今日帰るお客さんも加えて、町中のタクシーが予約でいっぱいなんだそうです。
なんとか2つ目の会社で予約が取れて、来たのがさらに10分後だったので、8時頃ようやくタクシーに乗れました。 運転手のおじさんは喋りっぱなしだったので、少し疲れてしまいましたが、8時15分に空港到着・30分にやっと荷物を預けて・35分に検査場通過しました。
出発の20分前です!! お土産も買っていないので、待合室の売店で宮古島の定番「塩ちんすこう」と「波照間島産黒糖」を少し買っておきました。 すぐに搭乗です。予定通り55分過ぎに動き出して、爆睡していたら9時40分に那覇空港に着いてしまいました。空を飛んでいたのは35分位でしたね。
那覇空港で1時間半ほど乗り継ぎ待ちをして、その間にダイビングのデーターやホームページを書いていたら、アッという間に搭乗時間です。 ボーイング777は座席の列が60番まであって、一列10人座れるので、たぶん600人弱は搭乗している大型ジェット機です。 今日も離陸が20分ほど遅れて11時40分頃ようやく離陸しました。 授業には全然問題ないので大丈夫です!
1時半頃に富士山を通過して、気が付いたら房総半島の先端を通過していました。 千葉県を横断して羽田空港に到着したのが2時頃でした。やはり20分ほど遅れました。そして…約600人近くの荷物が出てくるのを待っていたんですが、出てくるのに30分もかかってしまって、YCATに乗ったのは2時45分にギリギリセーフって感じでした。 ふぅぅぅ~横浜駅で降りて、荷物をゴロゴロは運びながら戸塚駅に直行して、コンビニでお弁当を買って教室に入ったのが3時45分頃でした。
なんとかセーフでしたね!! 教室内はうだるような暑さで、クーラーが利くまで掃除をしたりいろいろ準備をして、涼しくなった頃軽く食事をして授業に突入です!! 元気いっぱいに授業か゜て゜きました…ちょっと声がかれてましたがニャハハ
(*^▽^*)
|