10月17日(土)
何となく寝られて、6時頃目が覚めてまた寝て、目覚ましで6時50分に起きた。かなり大きな音がして驚いて起きた。スマホの目覚ましでゴソゴソやって、7時頃起きる。酒は残っていないようだ。足をかいたようで、シーツに血がついてしまった。チェックアウトの時に謝っておかなければいけない。
わりとやることがないので、カメラ周りと持っていく物を準備する。7時20分過ぎに氷入れを返してコーヒーをもらって、サンドイッチとスープも取って部屋に帰って食べた。写真を撮るのを忘れた。
10月17日(土) No.1:724本目−09:24〜10:11 外離南 曇り 気温28℃
水温27℃ 最大深度23.4m 平均深度14.2m 透明度〜20m
8時15分頃カップ類を返してから行くと、梅さんと並木さんがもういた。今日は並木さんは満員で潜れない日だったので、見送りに来てくれた。私ともう1人のおじさんが乗って、途中ヴィラ西表で女性2人を載せて、他にご夫婦を乗せて行く。他の方は喋らなかったので、いろいろ梅さんと話した。
白浜港には綾人君がいた。後でショップの人たちが来て、他にご夫婦の方や女性が来た。一杯になった。曇り 空で風が北東の風だったので、2階デッキで上半身裸は寒かった。ゴールデンウィークで一緒に潜った若いご夫婦が話しかけてくれた。
源平ポロシャツを着て音楽を聴いて行く。 1本目は外離南だった。ウルトラマンホヤが見たくなった。
|
2番目にエントリーした。太陽の光がないので暗かった。頑張ってウルトラマンホヤをずっと探したが、とうとう見つからなかった。
|
10月17日(土) No.2:725本目−11:15〜11:58 網取浅場 曇り 気温28℃
水温27℃ 最大深度19.3m 平均深度12.8m 透明度〜25m
2階デッキは占領されていて、船の後方でうろうろしていた。2本目は網取浅場に行った。
|
チンアナゴと太くて大きいアキアナゴの区別が分かった。まったりしたダイビングだった。
|
9月17日(土) No.3:726本目−14:12〜14:59 トゥーバリコーラルガーデン 曇り 気温28℃
水温27℃ 最大深度24.6m 平均深度 9.3m 透明度〜20m
弁当は2階で食べた。時々チラッと太陽が出てきたが、風が冷たかった。食後に2階で結構寝た。雨が降ってきて1階に避難した。3本目はトゥーバリコーラルガーデンに行った。
|
以前の様子を忘れたので、こんな景色だったかなぁ〜って感じだった。1日が終わるのは早かった。
。3時半前に白浜港に上陸して、4時過ぎにうえはら館に着いた。器材を洗って干して、並木さんの部屋に行って、今日の行動予定を話した。昨日買っておいたハブの缶酎ハイを呑みながら風呂に入る。やっぱり湯船に浸かるのは気持ちが良い。 |
色々準備して新八食堂に5時半過ぎに行く。誰もいなかったが、いつもの予約席に座らせてもらった。請福のボトルを入れて、焼きそばとホルモン炒めを食べた。6時前にラフラに予約を入れた。
6時半過ぎにラフラに行って、また請福のボトルを入れた。ガーリックシュリンプ、ローストビーフ半分、アサリの酒蒸し(あまり美味しくなかった)を食べて呑んで、8時少し前に出る。
8時にお迎えをいただいて、途中男性をピックアップしてショップに行く。やはりボトルを入れて、おじさんや若い女性ともお話が出来て良かった。途中ショップのメンバーが合流した。
三密はどこへやら…って感じになった。かなり酔っ払った。
10時過ぎに出てうえはら館で氷をもらって、部屋で少し呑んで帰り支度を少しして寝た。 新八4000円 ラフラ4600円 |
9月20日(日)
6時頃目かを覚まして、ウトウトしながら7時の目覚ましで起きた。外は暗かった。安栄の船が欠航していた。送迎バスの最終が4時50分だったので、梅さんにLINEを入れた。帰り支度をして、朝食を食べに行く。ご飯をお代わりした。器材をしまってチェックアウトする。部屋は使えないので、器材を洗わせてもらうことを伝えて、集合時間を忘れたので、並木さんの部屋のドアをノックするがいなかった?部屋の荷物を全部クルージングバッグに入れて、集合時間が8時20分ではないかと思って急いで行くが、結局並木さんも時間を知らずにいた。
10月18日(日) No.1:727本目−09:32〜10:14 ハナゴイの根 曇り時々雨 気温30℃
水温27℃ 最大深度14.7m 平均深度10.9m 透明度〜20m
集合時間は8時30分だった。車1台で8人のゲストが乗った。白浜港に行く途中も土砂降りの雨になった。船に乗る頃にはだいぶやんできた。並木さんはいつも潜るのは2本なので、「プチホットマン号」で、アキラ君と2人で出港した。私も2本にしようか迷ったが、大丈夫だろうと思った。1本目はハナゴイの根に行く。
|
大きなおじさんと小さなお母さんのコンビで、以前一緒になったことはあった。お母さんは形から入る方のようで、ロクハン?を着て、ウエイトが合わずに苦労してマスクが曇っていた。
船に上がって 梅さんがマスクを洗ってあげていた。少し休憩していると、天気も良くなって波も静かになってきたので、急に梅さんが…「鹿ノ川」に行く!と言い出した。 |
ん〜私帰れるのかなぁ〜 って思っていたら…急に…オニさん帰れない!!って事になって…、
急遽並木さんがいるプチホットマン号に乗り移ることとなった!!内離島の近くにいたので、そのまま荷物を持って船の矢先から乗り移った。初めての経験だった…当たり前だ!
ダイビングに必要な物は持ち込んだが、カメラとダイコンを忘れたことに後で気が付いた。まあダイビングは出来るので問題ない。予備のカメラはあるが、水没する恐れがあったので、ダイビングの時はカメラ無しで行くことにした。長年通っているといろいろなことがあるもんだと思った。
|
10月18日(日) No.2:728本目−11:15〜12:01 ポイント調査 曇り時々雨 気温30℃
水温276℃ 最大深度16.0m 平均深度 6.4m 透明度〜15m
アキラ君と並木さんはポイント調査と称して、ポイント名のないところで潜っていた。これも面白いことだと思った。少し移動してイダノ浜野近くで潜ることになった。貝殻のような海藻?が、とにかくいっぱいあった。潜って気が付いたが、カメラがないので少し軽くなっていて、水深が浅いのでより浮き気味になることを心配した。
ちょうど骨付き肉のような物があったので、カメラ代わりにずっと持って潜った。ちょうど良い重さだった。それなりに根もあって面白かった。ただ写真はない!
港に帰って、浮桟橋に停留して器材をおろす。船をいつもの場所に係留し直して帰った。1時半前に戻って、器材を洗ってシャワーを浴びてサッパリする。カンピラ荘にクルージングバッグだけを預けに行く。
|
2時前にデンサーに行く。昼休み無しでやっていた。豚丼+生ビール+請福 甘めで美味しかった。うえはら館の食堂で、呑みながら「備忘録」を少し付けていたが、並木さんが眠くなって来たので、早めに出ることにした。
お礼を言って出ようとしたら、器材をしまっていないことに気が付いて、急いで器材をしまいに行った。すぐに戻ってきてお礼を言うと、お母さんが泡盛の高級酒・泡波のボトルをくれた。なかなか手に入らないし、多分4000〜5000円位すると思う。ちゃんと包装してくれた。お礼を言って3時前にターミナルに向かう。
パソコンでいろいろやってバスを待った。バスの時間10分前に外で待っていると、すぐに着た。バスがうえはら館の前を通ると、お母さんがちゃんと出迎えてくれて手を振ってくれた。いつも いつもありがたかった。
バスの中ではほぼ寝ていた。3時半過ぎ大原港に着いてターミナルで少し待って、5時10分前に桟橋に行く。並んでいる人はほぼいなかったが、すぐに長蛇の列になった。
この10月から安栄観光の船と八重山観光の船の共同運行が中止になったので、別々に船が来た。安栄の船はもう1隻来て、八重山観光は大きな船が来て、お客さんもたくさんいた。定刻5時より少し早く出る。ずっと「備忘録」を付けていた。40分くらいですぐ着いた。
|
6時前に730交差点近くのお菓子御殿で、照子叔母へのお土産で・紅芋タルトを始めて?買った。歩いていると、カンピラ荘から電話が入っていたのでかけ直すと、お母さんが出て、荷物を 預けていったが、予約を10月に勘違いしているのではないかとのことだった。11月の予約で間違いないと伝えて笑った。お礼を言った。
おりひめの宿のお父さんからメールが入っていたが、もうすぐなので直接電話した。お父さんは出先らしく、迎えのことを心配してくれていた。今回は大きな荷物がないので、歩いて行くと伝えた。203号室を使うように言われた。ファミマーで買い物をして203号室に入る。
荷物を 整理して、WATTAを呑んだらもう6時半近くだった。薬を塗ってビールを呑んで、少しウトウトした。7時半過ぎに一龍へ出かけると、雨が降ってきたので宿の傘を借りた。
8時頃一龍に着く。姪っ子さんがいた。大きな方だった。今も大学の授業はリモート授業を受けているそうだ。同じダイビングをやる青年がいた。あまり多くは話さなかった。ジーマーミー豆腐は用意していただいていた。いつもの料理を食べた。最後に素麺フーチャンプルを食べた。味付け豚肉のかけらが入っていて、それが味を出していて美味しかった。ジーマーミー豆腐10個5人分をもらって
10時過ぎに出た。忘れ物がないように確認したのに、マスク入れを忘れて、お母さんが追いかけて届けてくれた。
おりひめの宿のカウンターに手紙を書いて、まだ部屋代を払っていないので、明日のチェックアウト時間を書いて置いておいた。部屋に戻って泡盛を 飲みながらテレビを見る。途中で寝てしまって12時半頃起きた。少し呑んで1時半前に寝た。
デンサー \1650
|
10月19日(月)
目覚ましで8時に目を覚ますが、ゴロゴロしてから起きた。手荷物とずた袋の荷物を整理して、水と歯ブラシをもらって洗顔する。お父さんからメールで伝言内容を確認したとの事だった。車で送ってもらうように頼んだ。8時50分チェックアウトして料金を払った。車で送っていただいて、石垣で院内感染が出た病院の隣に、おばあちゃん?97歳?がホーム として入居しているらしい。面会にも行けないので心配で仕方ないと言っていた。
8時55分ターミナル着。お礼を言って、ターミナル内の売店でおにぎり弁当とジューシーおにぎりを 買う。写真を撮って時間をつぶして、9時10分に行くともう乗車していた。20分バス発車。満員だったが上手く座れた。
 |
 |
50分頃空港着。パソコンを充電して靴に履き替える。もう10時を過ぎていたので 10時10分頃保安検査場通過。搭乗ゲートでおにぎりとジューシーを食べて、やはりパソコンを充電した。
11時前に機内に入って座る→11時5分動く→14分離陸する.。曇が多く所々雲が切れて下が見えた。 |
 |
 |
 |
 |
多良間島を通過→下地島の通り池が見えた→宮古島を通過 |
 |
 |
 |
 |
35分ほど寝る→11時42分ジュースを一気飲み→久米島、渡名喜島、粟国島を通過→ 50分伊是名島、伊平屋島を通過→55分沖永良部島→59分徳之島を通過。雲が多くなった。JALの機内Wi-Fiから飛行機の位置情報は入手できた。
12時12分寝た。30分ほど寝て、12時40分高知県室戸岬を通過→ずっと雲の上。また20分ほど寝て1時3分渥美半島の南を通過→13分伊豆半島南を通過。
曇で全く下が見えない。曇の中は気流が乱れていた。16分新島付近を通過→19分大島を通過して 東京湾の方面に進む→23分房総半島の西の御崎を通過→23分金屋を通過→27分富津岬を通過→32分東京湾を横断→35分羽田着→45分過ぎ機外に出る |
 |
 |
2時前にYCAT バス停に着く。2時5分バスに乗る→途中オニチームに送られていなかったLINEを送る。お母さんから返信が来た。 |
 |
 |
31分YCAT着。横須賀線39分に乗り遅れる。44分東海道線に乗って戸塚東急で弁当を買って、3時5分頃教室に入る。少し涼んでお湯を沸かして、着替えてホームページとメールをチェックしてから食事する。掃除して授業準備をして、5時から2コマ授業をする。
8時半前に出て鳥良に行く。ジーマーミー豆腐を渡して、奈緒さんには3個あげた。うえはら館でもらった「泡波」も見せた。並木さんには内緒だと伝えた。楽しくお喋りして呑んで10時過ぎに帰った。たぶん11時前に家に着いて、ご本尊様の水を替えて、荷物を少し出してゆっくりする。少し呑んでテレビを見て1時前には寝た?と思う。 また頑張りましょう!! |