の島のおじさダイバー日記

2024年 7月20日(土)〜 7月22日(月) 西表島72回目ダイブ

♪ ワクワク(*゚▽゚*)ワクワク ♪♪

  7月19日(金)

 今日は移動日です。
 9時40分頃ホテルを出ました。外はものすごく暑かったです。48分頃タクシーに乗りました。気の良い運転手で、昔の宮古島は魚の種類が多かったし、亀が産卵しに来ていたと教えてくれました。
 10時頃空港に着きました。10時10分頃荷物を預けて、美ら海カードを出して、2階に上がってお土産を買いました。10時30分頃手荷物検査所を通って待合室に入って休みました。写真を撮って、Wi−Fiに繋いでメールとホームページをチェックをしました。
 11時20分頃から搭乗し始めて、すぐ全員搭乗になりました。ゲートを通ると飛行機の搭乗口に飛行機がありませんでした。外に出て歩いて飛行機まで行くと分かりました。プロペラ機のボンバルディアでした。大好きな飛行機なので、写真をたくさん撮って25分機内に着席しました。
 11時31分ドア閉まる→安全の確認説明→35分動く→39分位置に着く→すぐ発進して40分離陸しました。座った側はプロペラと翼に近すぎて、下の景色がよく見えませんでした→42分伊良部島と下地島の南を通過。下地島の飛行場がよく見えました→48分多良間島通過→52分石垣島が見えてきました。夏らしい雲がありました。
 11時58分着陸→12時過ぎにドアが開いて外に出ました。またたくさん飛行機の写真を撮りました。12時7分荷物受取所に着いて、 4個目で出てきました。12時10分頃キャリーケースを受け取って、カリーのバス停留所まで行って、時刻表を確認したら12時20分発のバスがありませんでした。50分のバスでも1時30分の船に間に合うので問題はありませんでしたが、ただターミナルに着いて、清福酒販で買い物ができなくなってしまうので、東観光の路線バスで行くことを考えました。
 東観光のバスのドアが開いていたので、運転手さんに離島ターミナルに着く時間を聞いたら、1時頃着くとのことでした。ちょうど良かったので乗ることにしました。丁度発車するところで12時15分に発車しました。予定よりちょっと早く12時55分頃着きました。
 安栄観光の待合室に荷物を置いて、すぐ清福酒販に買い物に行きました。5分位で着きましたが、半端ない暑さでした。清福の小パックとビール2本とWATTAのメロンとパイナップル味を買いました。1時10分頃に戻って、喉が乾いたのでWATTAのパイナップル味を飲んみました。カクテル風でなかなか美味しかったです。
 安栄観光の船を確認したら大型船だったので、ゆっくり乗り込むことにしました。昼食用におにぎり弁当を買いました。2個で580円でした。戻るともう上船待ちの行列ができていたので並びました。順調に乗って1時22分頃窓際の席に着きました。外人の女の子と席をゆずりあいました。船のWi−Fiに繋いで天気などを確認しました。
 予定通り1時30分に出航しました。 写真を撮っていたら、小浜島を過ぎたあたりからウトウト寝てしまいました。20分位ウトウトして2時25分頃上原港に着きました。30分過ぎに船を下りてカンピラ荘に行きました。キャリーケースも重いし、気温も灼熱と言う表現が正しいくらい暑かったです。
 チェックインをして荷物を全部部屋に持ち込んで、 ビールを冷蔵庫に入れて、荷物を広げて使う物や着る物を取りだしておきました。ターミナルで買ったおにぎりを食べることにしました。 炊き込みご飯セット+ポークたまご どちらもなかなか美味しかったです。5時過ぎら清福を飲み始めて、5時45分頃カメラのセッティングも終わって、明日の準備はほぼ終わりました。
 6時20分頃明日の朝飲む物とパンを買いに行きました。清福の小パックは950円でした。石垣の清福酒造では780円だったので、170円も高いことが分かりました。40円高いバス代を払ってでも早く来て、石垣で買って良かったと思いました。
 ちょうど梅さんからLINEで、今日の飲み会のことを知らせてきました。6時半頃部屋に戻って、買ってきた物をしまってゆっくりして、7時前に玄関でお迎えを待ちました。待っている間に「サガリバナ」の写真を撮った。
 お店の女将さんが迎えに来てくれました。店の手前で梅さんを追い抜きました。店の前で待っていたら、歩いてやって来て、以前私がプレゼントした「野毛のTシャツ」を着ていました。「やられたぁー」と思って笑ってしまいました。携帯で写真を撮って、野毛の居酒屋さんに送りました。
 店に入って、まずは生ビールを2杯飲み干してから、シャンパンを飲んでいろいろ料理を注文してくれて食べました。ずっと喋っていました。川本さん・娘さん・綾人くん・並木さん・逸話…等を話して、前回日程を間違えたことを話したら、気のせいか少し話さなくなりました。その後また盛り上がって食べて飲みました。私が68歳になったことを告げると驚いていました。64歳だと思っていたらしいです。
 シャンパンの次は軽めの赤ワインを飲みました。たくさん楽しく食べて飲んでお喋りしました。だいぶ梅さんも酔っ払ってきたようでした。店を出たところから記憶がなくなっていました。
 部屋に戻ってパソコンに簡単にメモしてあったので、その後の行動が少し分かりました。10時前に店を出てカンピラ荘に戻って、カンピラ荘のお兄さんに会ったので、昼間お兄さんと離島ターミナルで会って、同じ船に乗ってきたことを伝えた…らしいです。部屋では請福の水割りは作ったようですが、11時頃までほとんど飲まなかったみたいです。11時過ぎには寝たと思います(-_-)゚zzz…





ホットマングローブ 西表島

   7月20日(土)

 目覚ましで7時15分頃起きました。着替えてダイビングの準備をして、8時15分頃には準備できた。昨晩は完全に飲みすぎた感じでした。8時30分頃部屋を出て器材を持って玄関に行きました。常連の横浜のおじさんがいました。すぐ迎えに来てくれました。車にはご夫婦と男性2人が乗っていました。小声で昨日のお礼を言いました。
 前の席に座って車の中で昨日私が68歳になったことを話してくれました。ついでに明日3本目でホットマンだけで600本になることも話してくれました。全部で1120本位だと話しました。
  船に着いて器材をセッティングして、8時45分頃出航しました。早かったです。ウエイトは1.5kg×3=4.5kでしたが、ちょうど良いかもしれないと思いました。1本目はバラス西で潜りました。

 9時10分頃エントリーしました。カスミチョウチョウウオが群れていました。梅さんがサンゴの欠片を落とすと寄ってきました。岩場の一画にスカシテンジュクダイやアカネハナゴイなどが群れていました。やっぱり宮古島とも本部や今帰仁村とも違うサンゴの風景でした。

 10時前に上がって2本目のポイントに移動して、タンクをチャージしました。皆さんと話をしていたら、石垣島での宿を聞かれて、おり姫の話をしました。
 2本目は11時前にジューンにエントリーした。ブリーフィングの時にスレートに書いて話していたので写真を撮りました。船から見ても透明度は良さそうでした。船のの浅い根の上は透明度が良かったですが、防波堤の方に進むにつれて、だんだん透視度が悪くなってきました。雲で太陽が隠れると、海の中も暗くなってしまいました。タイワンカマスやクマノミも見ていろいろ楽しめました。

 11時50分頃船に戻りました。ここでチャージをしながら、船の後ろで体を焼きながら、弁当を食べました。差し入れで持ってきた、ちりめんじゃこのふりかけを出しました。食べ終わって、梅さんがパイナップルを切って出してくれました。ずっと船の後で焼きながらボーッとしていました。眠くなってきたので、日に当たったまま寝ると、日焼けしすぎてしまうので、船の中に入って横になって少し寝ました。足も体も少し痛かったです。

 1時過ぎに少し移動して、3本目は OLDNEWに潜りました。梅さんが「オニさんが好きなポイント」と言ってくれましたが…「そんなこと言ったかなぁ〜」と思って覚えていませんでした。
 エントリーすると根の上は明るかったです。海底はガレ場になっていて、潮が全く動いていない、ちょっと不気味な深海のような感じのするところでした。ずっと瓦礫をめくって何かいないか探していましたが、全く何も見つけられませんでした。これだけ水温も高ければ、ウミ ウシもいないだろうと諦めました。根の上にはたくさんのアカネハナゴイがいて、最後にいろいろ写真を撮って上がりました。

 2時10分過ぎに船に戻って帰り支度をしました。タンクを並べて水で洗いました。2時30分前に港に向かいました。2時40分過ぎに港に着いきました。船の先頭に立ってロープを取って、船のクリートにかけてローラーに通しました。タンクや器材は他のお客さんが上げてくれていました。梅さんへのお土産に、手羽先のタレ2袋を籠に入れておきました。

 3時頃カンピラ荘まで送ってもらって、梅さんに籠の中の手羽先のタレのことを伝えました。ダイビング器材を洗って干して、カメラ周りの器材とレギュレーターを水につけておきました。いつビールを飲むかを考えながら、部屋に入ってクーラーをガンガンにつけました。
 3時10分過ぎからシャワーを浴びて頭と体を洗って、衣類などを洗いました。頑張って先に洗濯物 を干して、3時25分からレモンサワーを飲みました。冷たくて美味しかったです。
 テレビを観ながらログデータを書いて、2台のカメラの画像を確認しながら、時間や見た物などをいろいろ書いておきました。お腹もすいてきたので、5時20分頃新八食堂に行きました。生ビールを飲んでホルモン炒めを食べました。なかなか美味しかったので、ご飯を頼んで食べたらやっぱり美味しかったです。
 清福を飲みながらテレビを観て、6時頃からお客が入ってきたので、野菜ソーキそばを作ってもらって6時20分頃から食べました。美味しく完食して 6時50分過ぎに出ました。
 7時頃部屋に戻って、清福を少しだけ飲んでテレビを見ていたら、7時半頃から眠くなってきました。ちゃんとテレビを消して寝ました。10時45分頃起きました。3時間位寝ていたことになるので、ちょっとビックリしてしまいました。カメラのバッテリーを交換して、台風の様子をスマホでチェックしました。なんとかギリギリ帰れると思いましたが…。また11時15分ころ寝ました。ちゃんと寝られました(-_-)゚zzz…


   7月20日(土) No.1:1115本目−09:11〜09:56 バラス西 晴れ 気温33℃
                  水温30℃ 最大深度17.4m 平均深度11.3m 透明度〜20m


 前回

 1本目は、

 1本目は、


   7月20日(土) No.2:1116本目−10:59〜11:47 ジューン 晴れ 気温34℃
                  水温29℃ 最大深度19.3m 平均深度10.8m 透明度〜15m


 前回

 1本目は、

   前回


   7月20日(土) No.3:1117本目−13:24〜14:12 OLD NEW 晴れ 気温35℃
                  水温30℃ 最大深度15.2m 平均深度 8.2m 透明度〜15m


 前回

 1本目は、

  前回

 前回
 前回


   7月21日(日)

 7時頃起きました。昨日から合計すると11時間位寝たことになります。7時30分前からダイビング器材をしまって、玄関横に置いて、洗濯物を取り込んでおきました。洗濯機が止まっていたし、なんか暗く感じていたら、7時20分頃停電していました。どれだけかかるか分からない不安があって、すぐ部屋の中が暑くなってきました。幸い5分ほどで電気が通りました。
 居間に行ってパソコンで、天気と台風の様子を確認しました。台風は帰る23日11時頃 は、ぎりぎり大丈夫?かどうかの限界のように思えました。その前に上原港行きの船は出ないだろうと思いました。8時過ぎにはほぼ準備が終わって、8時半頃部屋を出ました。
 車にはおじさんとご夫婦の3人が乗っていました。白浜まで来るまで行くと思っていたら、上原から船で船浮湾方面に向いました。波もなく太陽も出て、いい船旅でした。久しぶりに2階でサザンを聞きながら航海を楽しみました。
 船浮湾で潜ると思っていたら、通り過ぎたので、鹿ノ川?と思いましたが網取りで潜ることになりました。船の上から見ても透明度が良さそうでした。9時40分前にエントリーしました。
 久しぶりに透視度30m越えの海を見ました。何年か前に行った波照間の海を思い出しました。太陽の光が差し込んで、白い砂地にユラユラ映っていました。ん〜けっこう感動しました。チンアナゴは相変わらず警戒心が強くて、なかなか近づけなかったです。所々小さな根にスカシテンジュクダイやデバスズメダイの子供が一杯いて、これを見て感動しないダイバーはいないだろうなぁ〜って思っていました。ずっ〜と廻ってゆっくりして、いろいろな景色!を楽しみました。
 10時20分好きに船に戻りました。透視度の良さに、みんなで良かったと話しました。そのまま少し休んでウダウダして、11時頃移動しました。どこに行くのかと思っていたら、さらに南に行くので、鹿ノ川?と思っていたら崎山に行きました。11時半頃崎山アザミサンゴにエントリーしました。
 透視度は良かったです。網取りの透視度が30mオーバーなら、崎山アザミは25mオーバーって感じでした。サンゴではないがヒラヤギ?がたくさんあって、頑張ってライトを当てて撮ったり、フラッシュを焚いて撮ってみました。梅さんの素足をホンソメワケベラ? が一生懸命クリーニングしていました。痛いと言うより、こそばゆい?って感じらしかったです。昔世界一だったアザミサンゴは、今ではほとんどなくなってしまいました。いろいろ見て楽しんで、12時10分頃船に戻りました。
  3本目のリクエストを聞かれましたが、「T’sエリア」と「かミダラ浜」とかでマクロだいびんぐしか浮かんでこなかったので、ご夫婦の奥さんのことを考えたら言い出せませんでした。
 少し移動して崎山湾の中に停泊して、12時半前から弁当を食べました。食後パイナップルを切ってくれて食べました。昨日より甘かったです。3本目にエントリーする前に、梅さんと600本記念の写真を撮りました。
 1時35分にエントリーしたら、海水が結構冷たかったです。たぶん25℃位かと思いました。ちょっと寒くも感じました。そこら中でサーモクラインが発生して、視界はほとんどユラユラしていました。オヤビッチャやカスミ チョウチョウウオ等を見ながら冷たい海水で一息ついていたら、イクジットの直前2時3分に突然カジキマグロが現れました。肉眼で縞模様とかもちゃんと見えました。急いで鈴を鳴らして、梅さんが気づいたところで写真を撮りまくりました。何枚かは撮れたと思います。メチャメチャ興奮しました。その後海中でものすごく盛り上がりました。私の600本記念だと言うことで感謝されました。
  2時15分頃船に戻って、カジキマグロのことで盛り上がりました。2時45分頃船浮湾の灯台を通過して白浜港に入って、2時55分頃船の先頭に座って重りの代わりをしました。3時頃港に着きました。いつも通り船の先頭に立ってロープを取って、船のクリートにかけてローラーに通しました。2階から船を下りてタンクを受け取りましたが、地面がメチャクチャ熱くてビーサンを取ってもらいました。メッシュバッグや籠を陸揚げして、3時15分頃港を出ました。

 パイン館、県道沿いの民宿に寄ってお客さんを下ろして、3時45分頃カンピラ荘に着きました。器材を綺麗に洗って、カメラ周りの器材とレギュレーターは水につけておきました。4時頃汗だくになって、部屋に入ってクーラーをガンガンにかけて、喉が渇いていたので「さんぴん茶のミルクティー」をガブ飲みしました。甘くて独特の風味のあるミルクティーでした。
 シャワーを浴びて、頭と体を洗って衣類を水洗いしました。一旦部屋に戻ってビールを飲んで、25分頃から衣類を干しました。35分頃部屋に戻って一息ついて、カジキマグロの写真を加工して、5時過ぎに梅さんにメールして送りました。

 8月も来ようと思って JALの飛行機代と特典航空券と梅さんの予定を何度も確認した。希望の日程だと飛行機代は行きだけで4万円を超えていました。梅さんの休日を考えて、6日(火)にゆっくり出発して石垣島に泊まって、7日(水)は梅さんが休みなので移動日にして、8日〜10日の3日間 ダイビングして、11日(日)に帰ってくることにしました。飛行機代は特典航空券も使って、往復で3万円位ですみました。おり姫とカンピラ荘の予約も確認して、どちらも大丈夫なので安心しました。

 6時頃川満に買い物に行くついでに、ラフラを覗いてみたら「予約で満席」の札がありましたが、ダメ元で店に入って聞いてみたら、大丈夫だと言うことで快く了解して頂けました。お母さんはちょっとぷっくりしてきた感じがしました。川満でお土産とコーヒー牛乳を買って部屋に戻って、6時15分頃うめさんにLINEで、8月のダイビングの予約をお願いしました。

 6時半頃ラフラに行きました。5月20日以来の2ヶ月ぶりでした。久しぶり?の感じがしました。まずビールを飲んで、つまみを食べながら清福を飲んで定食を食べました。 ローストビーフのハーフ+島ダコのカルパッチョ+石垣豚の味噌かつ定食 20人位のショップツアーの打ち上げをしていました。みんな赤いTシャツに「赤○」…あか○o○?…と書いてありました。
 テレビ(高校生のダンス大会)を観ながら、食べて飲んでゆっくりしました。パソコンの作業もほとんどしませんでした。8時30分過ぎにお会計をして、次回2週間後に来ると伝えると、8月の初め頃から8日(木)までお休みするとのことだでした。丁度9日(金) は開いているようなので来ることを伝えて店を出ました。
 満月の夜は明るかったです。部屋に戻って8月のいろいろな予約をネットでしました。8時50分頃往復の飛行機のチケットを買って、 次におり姫の宿を2日間予約しました。カンピラ荘はもう押さえてありました。
 明日はダビングの後石垣島に戻るので、10時前から少しずつ片付けをしました。キャリーバッグに入れる物と手提げバッグに入れる物を区別してしまいました。今できることはほぼしたので、後はゆっくりテレビを観ながら飲みました。またテレビをつけたまま寝てしまって、11時過ぎに起きて寝直しました(-_-)゚zzz…

   7月21日(日) No.1:1118本目−09:37〜10:21 網取り浅場 晴れ 気温32℃
                  水温30℃ 最大深度18.1m 平均深度11.6m 透明度30m〜


 今日の1本目は、


 1本目は、
 前回


   7月21日(日) No.2:1119本目−11:29〜12:11 崎山アザミサンゴ 晴れ 気温33℃
                  水温30℃ 最大深度20.9m 平均深度10.7m 透明度〜30m


 今日の1本目は、

 1本目は、
   前回


   7月21日(日)  No.3:1120本目−13:35〜14:15 崎山ノースコーナー 晴れ 気温32℃
                  水温29℃ 最大深度19.2m 平均深度10.9m 透明度〜25m

 1本目は、

 1本目は、
 前回

 前回

 前回


   7月22日(月)

 今日は予定ではダイビング゙3日目なんですが、台風3号が接近していて、予報では明日23日(火)の夜には西表島は強風域に入って、14日(水)の午後からは暴風域に入る予想でした。ショップも船をマングローブの林の中に避難して、がっちり固定しなければいけません。なので今日から台風対策に入りたいと言うことで、今日のダイビングからしばらくお休みになってしまいました。なので早い時間に石垣島に戻ることにしました。
 今朝は目覚ましで7時15分頃起きました。コーヒー牛乳を飲みながら荷物を整理して入れ直しました。8時過ぎにキャリーバッグに荷物を入れて玄関に持って行きました。8時10分頃からダイビング器材をメッシュバッグにしまって、玄関に持って行きました。8時30分頃帰り支度が済んで、汗をだいぶかいたので部屋のクーラーをガンガンにかけて涼みました。
 8時45分頃部屋を出て、8月7日〜9日までの予約もしました。8時50分頃カンピラ荘を出て、55分頃ターミナルに着きました。9時20分頃から並んで、少し遅れて9時38分頃出港しました。船は大きな双頭船の「いりかじ」でした。定員164人なのでゆったり座れました。
 9時56分頃鳩間島を経由して、11時頃石垣港に入港しました。待合室に荷物を置いておいて、1時間位「ダイビング日記」を書いて、12時30分頃お土産屋さんにでも行ってみようと思ってターミナルを出ました。
 昔の公設市場は、島風のフードコートになっていました。お店をいろいろ見てまわりましたが、おそば屋さん以外は結構高かったです。土産物屋で沖縄織りのシュ シュを1つ買いました。
 食事をすることにして、沖縄そば屋か「やっぱりステーキ」かを考えました。アーケードの外の太陽の光と熱さを考えて、「やっぱりステーキ」まで歩いて行くのは諦めて、以前行ったことのある八重山そばのお店に行きました。ジューシーセットを食べました。出汁のカツオ?の味がちゃんとして、お肉はスネ肉?かもしれないですが、柔らかく煮込まれて美味しかったです。食べ終わってお土産屋さんを3件位見て回って、清福酒販に寄って清福とWATTAを買って、1時40分前にターミナルに戻ってきました。
 1時50分におり姫のお父さんにメールして、お迎えをお願いしました。確か16日に首里にご夫婦で旅行に行っていたので、もう帰ってきているだろうと思いました。2時20分過ぎに返信が来て、3時に迎えに来てもらうことになりました。助かりました。2時55分頃いつもの所で少し待っていたら、迎えに来てくれました。首里城に旅行に行った時の事や台風の話をしました。
 3時30分前にチェックインして、明日の朝は9時のバスに乗りたいと伝えて、8時30分か45分に送迎をお願い しました。部屋に入ってビールやチューハイを冷蔵庫に入れて、すぐファミリーマーケットに買い物に行きました。氷と缶チューハイとゼブラパンを買って、3時45分過ぎに戻ってきました。缶チューハイを飲みながらテレビを観て、いろいろ作業をしました。
 4時過ぎに梅さんからLINEがあって、5時過ぎにやり取りが終わって、テレビを見ていたら少し寝てしまいました。6時過ぎに起きて、今日は7時から「鳥吉」に行って、8時から「一龍」に行くことにしました。
 着替えて6時50分頃部屋を出ました。7時前なのにまだ太陽は沈んでいませんでした。まぶしい位光っていて、港にはダイビングやシュノーケルなどの業者の船は全部ありませんでした。
 7時頃「鳥吉」に行くと、「準備中・定休日?」の札がかかっていましたが、気にせず開けて中に入りました。カウンターには、前回もお会いした選挙管理課のお兄さんがいました。挨拶してビールから飲んで、お友達の若い男性と今回の都知事選の事や石垣?の町長選?市長選?が無投票選挙だったこと等を話しました。
 チューリップの唐揚げ2本と鶏手羽の焼き鳥2本を食べました。お父さんとも楽しく話して、8時前に店を出て「一龍」に行きました。カウンターの手前のいつもの席に着いて、清福と刺身の盛り合わせを食べました。お母さんと台風のことや外は強風が吹いていることなどを話しました。
 8時40分頃レンコダイの塩焼きを頼みました。1匹尾頭付きで1500円でした。スマホで 調べたら、普通に鯛の仲間で、少し身が水っぽいので刺身には向いていないとのことでした。水っぽいなら塩焼きで食べてみようと思いました。お兄さんが魚に串を刺すところから写真を撮りました。1匹全部はなかなか大きかったです。
 9時10分頃から食べました。お正月に出てくる、尾頭付きの鯛の塩焼きと同じでした。なかなか大きくて食べ応えがありそうでした。温かいうちはホクホクして美味しく食べていましたが、冷めてくると肉のような噛み心地で、結構アゴが疲れてきました。
 「チョコザップ」の話をしたら、お姉さんが石垣や本島にもまだないと教えてくれました。お兄さんはチャリンコで来ているようで、ダイエットになっているかもしれないと話しました。いろいろ楽しく話して飲んで食べました。
 次回の予約をして10時10分頃店を出ました。出た時は雨が降っていなかったんですが、すぐに雨が降ってきて、だんだん雨脚が強くってきました。少し軒下で雨宿りをしていましたが、止む気配はなかったので、一旦一龍に戻ってタクシーを呼んでもらう事にしました。お母さんが傘を貸してくれると言ってくれましたが 返すことができるか心配だったので、タクシーをお願いしようと思って外を見たら、もう雨は止んでいました。ひと騒がせしてしまいました。
 10時25分頃お詫びを言って、また店を出ました。綺麗な満月が出ていました。10時40分頃部屋に戻って、清福を飲みながらテレビを観ていたら、またテレビをつけたまま寝てしまって、11時半頃?起きてちゃんと寝たと思います(-_-)゚zzz…

 石垣島に戻って
  前回
 前回

楽しく過ごすことができました。
   7月23日(火)

 7時過ぎに目が覚めて起きました。石垣空港は午前中は飛行機が確実に飛ぶので、もしかしたら手続きの変更の人がたくさんいて、混雑するかもしれないと心配になりました。7時半頃お父さんにメールして、送ってもらう時間を30分早めてもらいました。8時10分でお願いできました。荷物を全部しまって8時過ぎに部屋を出ました。お父さんにお礼を言って、少し話をして車で送ってもらいました。

 8時10分にバス停で待つことにしました。すでに7〜8人並んでいました。風が吹いてたので熱くはなかったです。8時15分頃バスが来て乗りました。あっと言う間に満員になってしまいました。立っている人が15人位いました。予定通り9時前に空港に着きました。すぐJALの荷物を預ける所に行ったら、家族連れの人達が並んでいるのか並んでいないのかよく分からなかったので、先に荷物を預けさせてもらいました。もしかしたら「横入りしてきた嫌な客」って思われたかもしれないですネ。

 充電ステーションに荷物を置いてお土産を買いました。手荷物検査所も混むと思って、9時15分頃から並びました。10分位かかって25分頃8番搭乗口に着きました。9時半頃ファミマで買ったパンを食べました。 なかよしハーフココアクリームパン+アイスティー なかなか美味しかったです。
 10時10分頃機内に入って13分着席→24分ドア閉まる→28分動く→非常用設備の案内→31分〜33分移動→37分位置に着く→38分離陸。石垣島の北部まで海岸線に白い波が押し寄せていました→雲の中→44分雲が切れて多良間島が見えた→47分頃宮古島は雲が一杯で見えなかった→10時52分雲の上に出る→11時3分久米島通過→7分粟国島→13分うっすら伊平屋島が見えた→18分沖永良部島→雲の中→20分雲が晴れて徳之島が見えた→25分〜請島・ 加計呂麻島・奄美大島のほとんどは雲の中→28分奄美大島の北部・空港等ようやく見えた→29分喜界島→晴れたが少し揺れた。

 11時44分何となく屋久島と種子島が見えた→49分鹿児島が何となく見えた気がした→少し寝て12時10分頃起きた、室戸岬の南→12時23分串本、陸地から少し遠くを飛行〜熊野灘→34分志摩・鳥羽→35分知多半島→40分御前崎
 12時46分神子元→47分田→50分大島・白い帽子をかぶっているみたいだった→東京湾は快晴だった→54分館山から房総半島に上陸、三浦半島もハッキリ見えた→ 56分浜金谷→57分富津岬→59分アクアライン・木更津
 1時1分市原市→2分千葉市付近から旋回→5分千葉駅付近から東京湾へ入る→北から回り込んで、海上滑走路と平行に羽田空港に侵入→1時12分無事羽田空港に着陸→21分駐機場→28分機外
 1時33分荷物受取所→51分キャリーバッグ受け取る→1時57分京急羽田駅着、 丁度57分の急行が行ってしまった→2時3分京成線青砥行き特別快速→10分蒲田着→19分快速特急三崎行きに乗り換え→32分京急横浜駅着
 2時35分JRに乗り換えね→地元の駅に到着→バスに乗り換えた→3時頃家に着きました。帰りはかなりスムースに乗り換えができと思います。今朝8時頃おり姫を出たので、15時に家に着いたから7時間ほどで石垣島の宿から帰ってきました。

 居間のクーラーをつけて、お土産を出して衣類は洗濯機の周りに置きました。手提げバッグの中を整理して、キャリーバッグは玄関に置いておきました。冷蔵庫の中にオリオンビールと缶チューハイが冷えていて嬉しかったです。缶チューハイを氷を入れたグラスで飲みました。冷たくて酸っぱくて美味しかったです。
 少し元気が出てきたので、買い物に行っていろいろ買ってきて、6時頃からつまみを食べながら焼酎を飲みました。一休みして料理を作って7時15分頃から食べました。 それなりに美味しかったです。飲みながらテレビを観ていたら、10時過ぎにテレビのニュースで、石垣島の730交差点の様子が映し出されました。雨と風がだいぶ強かったので、10時半頃おり姫のお父さんにメールをして、台風に気をつけて下さいと言うことと、飛行場でお母さんに会ったことを伝えました。すぐ返信をくれました。10時45分頃2階に上がって寝ました(-_-)゚zzz…
 

 前回

 前回
 前回
ページトップへ
ダイビングトップページに戻る