| 9月25日(水)
 
 1本目は、
 5回トイレに行って7時5分頃起きた。シャワーを浴びてサッパリして、7時35分頃から朝食を食べた。洋食のおかずだったが、ちょっとおかずの量が少なかった。コーヒーをもらって
                        部屋で飲みながら、髭を剃ってサッパリして、持って行く物を準備した。8時20分過ぎに部屋を出た。メッシュバッグは玄関に置いておいた。今日から一緒に潜る女性もいた。特に
                        話さなかった。外で待っていて8時30分頃梅さんが迎えに来た。女性も食堂から来た。8時35分港に着いて荷物を船に積んで、セッティングをして準備をした。8時45分頃出航した。
                        海はべた凪で、なかなか良い天気で晴れていた。ピナイサーラの滝がよく見えた。海の透明度も良かった。1本目はバラス東で潜ることになった。ブリーフィングでパラス東の名物の
                        大きなウチワヒラヤギが枯れていると言われた。枯れている状態が想像できなかった。9時10分頃エントリーした。透明度は良かった。アカネハナゴイやオ赤いオイソバナ等を写真
                        に取った。ズームは使わないようにした。9時37分頃ウチワヒラヤギの所に来た。枝の先にある細かな葉脈?みたいな葉?がほとんど無くなっていた。枯れた枝だけになっていた。
                        アカホシカクレエビ・カクレクマノミなどもいた。10時頃船に戻ってセッティングをして、休憩中に「俺の飴」を3種類差し入れした。本当に美味しい飴だからと言うことで食べてもらった。
                        小豆味が美味しいと言ってくれた。少しして次のポイントに移動した。2本目はトカキン曽根に潜ることになった。昨日まで海が荒れていて、3〜4日位トカキンに潜れなかったらしい。
                        今日の海はうねりもなく平和な感じだった。1時間位休憩して10時50分頃エントリーした。透明度は良かった。カスミアジ・ツムブリを見て、11時過ぎにグレイリーシャークのポイント
                        に着いた。群れていなかったが、単発で何匹かいて写真を撮った。ズームが使えないのは辛かった。帰りにまたツムブリの群れを見て帰って来た。11時半前に船に戻って弁当を
                        食べた。ジャコのふりかけとカリカリ梅のふりかけを差し入れた。梅さんの家では野菜料理が多いらしく、とんかつはなかなか食べられないので、弁当に出ると嬉しいと言っていた。
                        沖縄は豚肉料理が有名だが、意外と豚カツはないと言っていた。タンクのチャージをしながら、良い天気だったので船の後ろで日に焼いていた。梅さんは女性といろいろ話していた。
                        何を話しているのか聞こえなかったが、よく話すなぁ〜と思っていた。3本目もトカキンで潜ることになった。相変わらず海は普通だった。1時過ぎにエントリーした。カスミチョウチョウ
                        ウオの群れ・カスミアジに追われるグルクンの群れの写真を撮って、1時15分頃グレイリーフシャークのポイントに着いた。透視度が良かったし、前回より近づいてきたので、写真も
                        綺麗に撮れた。帰りにはイソマグロを2〜3匹・カスミアジ5〜6匹・カスミチョウチョウウオの群れ・グルクンの群れを見て帰って来た。1時40分頃船に戻って、2時15分頃港に帰って
                        来た。またいろいろお手伝いをした。ブイを下ろして、船の先頭に立ってロープを取って固定して、タンクとメッシュバッグ・いろいろな備品を陸上げした。女性も少し手伝ってくれた。
                        車でうえはら館まで送ってもらった。2時半前から器材を洗って干した。カメラ周りとレギュレーターは水に浸けておいて、2時半過ぎには部屋に戻った。シャワーを浴びてサッパリして
                        海パン類やタオルをお湯で洗った。2時50分頃から缶チューハイを飲んで一休みした。3時過ぎに洗った物を脱水機にかけに行った。衣類を脱水してレギュレーターを干して、カメラ
                        衣類は部屋に干した。3時半前に「西表の少年」に行った。昨日忙しそうだったので挨拶できなかった事を伝えて、コロナビールを飲んだ。以前飲んだウンチのコーヒーの事を話した。
                        今家に有るので、明日持ってくるので飲ませてもらうことになった。お礼を言って3時40分頃部屋に戻って、4時頃から寝た。4時半過ぎに起きて、少し「備忘録」を書いて、5時10分
                        過ぎに部屋を出て新八に行った。刺身を食べながら、ビールと泡盛を飲んだ。泡盛が無くなったので、ボトルを1本入れておいた。4150円だった。倍美さんからLINEが来て、今日
                        照子おばの所に行ったらしい。犬のぬいぐるみは実はコアラであることを教えた。6時過ぎに出て、一旦うえはら館に戻った。倍美さんと梅さんのLINEに返信した。6時半半過ぎに
                        ラフラに行った。ビール・バッファローチキン・ローストビーフハーフ・ポークソテーとご飯と味噌汁 お腹がパンパンになったし結構酔っていた。8時10分頃帰った。お父さんに挨拶して
                        現金で払った。5140円だった。8時15分頃うえはら館に帰って、食堂でお兄さんが氷をくれた。部屋でお金を確認して8時35分頃から飲んだ。マスクのバックルの予備があったと
                        連絡をもらっていたので、お礼の返信をしておいた。だいぶ酔っ払ってしまって9時40分頃寝た。
 
 9月25日(水) No.1:1060本目−09:21〜10:03 4番ポール 晴れ 気温28℃
 水温27℃ 最大深度27.1m 平均深度11.0m 透明度〜20m
 
 前回
 
 
 | 
                      
                        | 1本目は、 1本目は、
 
 
 | 
                      
                        | 
    9月25日(水) No.2:1061本目−11:00〜11:47 外離れ南 晴れ 気温28℃水温27℃ 最大深度17.9m 平均深度11.0m 透明度〜20m
 
 前回
 
 
 | 
                      
                        | 1本目は、 前回
 
 
 | 
                      
                        | 
    9月25日(水) No.3:1062本目−13:33〜14:15 ハナゴイノ根 晴れ 気温28℃水温27℃ 最大深度22.1m 平均深度11.9m 透明度〜20m
 
 前回
 
 
 | 
                      
                        | 1本目は、 
 前回
 
 
 | 
                      
                        | 前回 前回
 
 
 | 
                      
                        | 9月26日(木)
 2回トイレに行って6時50分頃起きた。少し疲れて気分も元気ではなかった。それでも9時間位寝ていたことになる。携帯を全てチェックして、シャワーを浴びて、カメラにバッテリーを
                        入れて組み立てておいた。7時半過ぎに部屋を出て朝食を食べた。今日は精進料理のようなおかずで、ちょっと足りなかったが、それでもご飯を少しお代わりした。コーヒーを持って
                        部屋にもどって、7時45分頃から天気と台風をチェックして、いろいろ持ち物を準備して8時15分頃完了した。8時20分頃部屋を出て、干していたダイビング器材をメッシュバッグに
                        入れた。特に女性と話しはしなかった。8時半頃梅さんが迎えに来た。今日も2人だけだった。35分頃港に着いて器材の準備をして、昨日壊れたマスクをもらった。バックルは白で
                        マスクの黒と比べると目立っていた。8時45分前に出港した。1本目はバラス北に潜ることになった。ポイントに着いて準備して、9時10分過ぎにエントリーしようとしてマスクをかけ
                        たら、今度は右側のバックルが壊れてしまった。女性にバックルが壊れたことを伝えて、潜れないことを梅さんに伝えてもらう事にした。一旦器材を下ろして少し待っていたら、梅さん
                        が上がってきて、予備のマスクを貸してくれた。マスクの曇り止め用の洗剤をかけて1度洗った。慣れていないマスクはちょっと変な感じがした。急いで準備してエントリーするとすぐ
                        マスクが曇ってしまった。マスクの中に海水を何度も入れて、洗いながら潜った。運悪く流れやウネリがあって、レンズの度は入っていないので、レンズが曇るし視界はぼやけるし、
                        流れとウネリがあって体は固定できないしで、なかなか大変なダイビングだった。それでもアカネハナゴイの群れやカスミチョウチョウウオ・ホワイトチップなどの写真をちゃんと撮った。
                        帰りは船の潜行ロープが見えなくて心配したが、見えた時にはホットした。9時50分頃船に戻った。マスクが曇って大変だったことを話した。今日の海は少しチャプチャプしていた。
                        借りたマスクを歯磨き粉と歯ブラシで3回ゴシゴシ洗った。研磨剤入り?の歯磨き粉が良さそうだった。少し休んで2本目のポイントに移動した。あわよくば一旦港に戻って、梅さんが
                        ショップに戻ってマスクのバックルを取りに戻ってくれることを期待したが、それはなかった。2本目は港近くの防波堤ブロックまで帰って来たが、ジューンだった。11時前にエントリー
                        した。透視度はいつものように良くなかったが、いつものことだった。マスクの曇りはなくなったが、まだ慣れていなかったので、位置を調整しながら潜った。アカヒメジ・タイワンカマス・
                        キントキ・とっても珍しい魚…カマスを見ている場合じゃないと言われたが…カスミアジがカマスを狙っている感じがしたが、途中で諦めたようだ。11時半過ぎに船ら戻った。弁当を
                        食べて船の後ろで日に焼いていた。だんだん良い天気になってきた。今日も梅さんは女性とよくお話をしていた。1時間半ほど休憩して、3本目のポイントに行った。OLD
                        NEWで潜る 事になった。1時20分過ぎにエントリーした。透明度も良くて、マスクもだいぶ慣れてきて違和感がなくなった。白く白化したイソギンチャクとカクレクマノミ・黄色いキャベツ畑のような
                        ソフトコーラルは初めて見たかもしれない。アミメチョウチョウウオらしき魚?・ウメイロモドキ・明るいオレンジピンク色のタマイタダキイソギンチャク?が妖艶な色だった。2時10分頃
                        戻った。いつも通り器材を洗って干して、レギュレーターとカメラ周りの器材を水に浸けておいた。3時過ぎに部屋に戻って、ビールを飲みながらシャワーを浴びて、頭と体を洗った。
                        海水パンツ類とタオルを水洗いして、3時半頃一休みした。4時前に洗った物を脱水機にかけて、レギュレーターを干してカメラ周りの器材を持って帰った。4時過ぎに「西表の少年」
                        に行ってみたが、お兄さんはいなくて、女性1人で忙しくしていたので一旦部屋に戻った。4時半前にまた行ってみた。お兄さんはいなくて、お兄さんから出すとように頼まれていると
                        言って、ウンチのコーヒー豆のアイスコーヒーを出してくれた。小さな冊子の説明書も見せてくれた。クセの全くない飲みやすいコーヒーで、砂糖もミルクもなかった。そのままの味で
                        飲んで欲しかったんだと思った。お店はまあまあ混んでいて、安心した。コーヒー代は650円だった。貴重なコーヒーだからもっと高いと思っていた。4時40分過ぎに部屋に戻って
                        少し時間があったので、宮古島で22日にT’sさん達と「出入り口」で飲んだ時の「備忘録」を少し書いた。5時過ぎに出かける準備をして、20分頃新八に行った。ビールを飲む予定
                        ではなかったが、ついビールと言ってしまった。もつ焼きを食べながらテレビを見た。5時半頃梅さんにLINEして、ダイビング代とマスクのレンタル代・マスクのバックル2個分の代金
                        を教えてもらうように連絡した。6時半頃焼きそばを食べた。梅さんから返事が来て、船を白浜に回したとのことだった。7時前に新八を出た。代金は2150円で全額小銭で支払った。
                        7時過ぎにうえはら館に戻って氷をもらって部屋に戻った。テレビを見ながら泡盛を飲んだ。8時半頃梅さんからLINEが来て、代金はマスクのレンタル代550円だけ加算されていて
                        バックルはタダだった。明日は何が壊れるかな?と期待しているようだったので、お礼を言って現物を返品することと、明日は無事に終わりたいと返信した。帰りの準備をして手提げ
                        バッグの中にとりあえずいろいろ荷物を入れて、肩掛けカバンと一緒にキャリーバッグに入れた。だいぶ酔ってきて、9時20分頃トイレに行って電気を消して、9時半頃寝た。
 
 9月26日(木) No.1:1063本目−09:40〜10:25 トゥーバリ 晴れ 気温28℃
 水温27℃ 最大深度16.3m 平均深度 9.1m 透明度〜20m
 
 今日の1本目は、
 
 
 
 | 
                      
                        | 1本目は、
                        
                         前回 
 
 | 
                      
                        | 9月26日(木) No.2:1064本目−11:26〜12:10 Gスポット 晴れ 気温28℃
 水温27℃ 最大深度12.0m 平均深度 5.2m 透明度〜20m
 
 今日の1本目は、
 
 
 | 
                      
                        | 1本目は、
                        
                           前回 
 
 | 
                      
                        | 9月26日(木)  No.3:1065本目−13:43〜14:25 モンステラ 晴れ 気温28℃
 水温27℃ 最大深度21.1m 平均深度 9.2m 透明度〜20m
 
 1本目は、
 
 | 
                      
                        | 1本目は、
                        
                         前回 
 
 | 
                      
                        | 前回 
 前回
 
 
 | 
                      
                        | 9月27日(金)
 3回トイレに行って3度寝ができなかったので、6時35分頃起きた。50分からシャワーを浴びてサッパリした。スマホをチェックして帰り支度をした。7時半から朝食を食べて、40分頃
                        コーヒーを持って来て部屋に戻った。8時頃ほぼ帰り支度が終わって支払いに行った。LINEのポイント2万1千円と思っていたら外税だった。7000円×3泊×1.1=23100円だった。
                        ん〜昔も外税だったのかと疑問に思った。100円がなかったので取りに戻ろうとしたら、いらないと言われたが戻って取ってきた。八重山?の和紙?のお札入れ?をもらった。来年
                        はどうしようか、悩んでしまった。8時5分頃キャリーバッグに手提げカバンと肩掛けカバンを入れて、裏の洗い場に持って行った。ついでにダイビング器材をメッシュバッグに入れて
                        おいた。部屋に戻って忘れ物がないか確認して、8時15分頃部屋を出て食堂で挨拶をして裏の洗い場に行った。実は忘れ物干していた。コンセントにUSB用のタップをさしたまま
                        だった。携帯用のUSBも付いていた。お迎えを待つ間、新潟から来た女性と少し話した。西表には何度か来たことがあるようで、自分も以前合ったような気がしていた。8時25分頃
                        梅さんが迎えに来た。女性は明日西表島から石垣島に渡って、飛行機に乗って帰ると言っていた。車の中で明日欠航したら大原回りになるので、上原港を6時50分の送迎バスに
                        乗って、大原発8時30分の船に乗らないと飛行機に間に合わないと話した。今日うえはら館で相談してみると言っていた。8時45分頃港に着いて、セッティングをして8時50分頃
                        出港した。午前中は雲が流れていたが、良い天気だった。9時頃1本目のポイントの4番ポールに着いた。9時15分頃エントリーした。透視度は悪くなかった。マスクとカメラを心配
                        しながら潜った。カメラのズームが使えないのはやっぱり辛かった。スミレナガハナダイのメス、アカククリ、ニチリンダテハゼ、ネオンテンジクダイ、カスミアジ(キイロ)、スカシテンジク
                        ダイ等を見て9時50分頃船に戻った。相変わらず梅さんは新潟の女性とよく話していた。天気は大体晴れだった。梅さんが、上原港からの3時50分の送迎バスに乗れるように帰り
                        ましょう、と言ってくれた。そうすると、6時頃にはおり姫には入れるので、内心とっても助かった。2本目のポイントに移動した。2本目はモンステラで潜った。以前カメがたくさんいた
                        ポイントだった。10時45分頃エントリーした。ガレ場のように枝珊瑚が白化していた。体が黒いクマノミ、白化したイソギンチャクにいたオレンジのハマクマノミ、カクレクマノミ、同じく
                        ハナビラクマノミ、セジロクマノミの6種類中5種類のクマノミの写真を撮った。オニダルマオコゼ、噴火口、アカホシカニダマシ、紫色のイソギンチャクなどを観て楽しんだ。11時20分
                        過ぎに船に戻った。10時40分頃から弁当を食べた。今日は生姜焼き弁当だった。太陽が出たり隠れたりしていた。休憩中に支払いを済ませた。マスクのバックル2個は現物で返す
                        ことにした。4番ポールの手前に、うなりざきの船が泊まっていた。ポイントがあるので泊まっているんだと思ったが、ポイント名が思い出せなかった。うなりざきのオリジナルポイント?
                        かなとも思った。船の後ろで陽に当たりながら休んだ。12時半過ぎに3本目のポイントに向かった。さっきまでうなりざきの船が泊まっていたポイントだった。ブリーフィングで梅さんが
                        言ったポイント名が良く聞き取れなかったので、ボードに書いてくれたら、「桃源」=トゥーバリだった。ようやく思い出せて良かった。1時前にエントリーした。白化したタマイタダキイソ
                        キンチャクとオレンジのハマクマノミが綺麗だった。スミレナガハナダイとオカマのスミレナガハナダイもいた。ニセアカホシカクレエビ、イッセンタカサゴ、黒いノコギリダイ(寝ている?)
                        も群れていた。1時45分頃船に戻って、タンクを3本とメッシュバッグや備品を陸揚げして、2時半前に車に乗った。途中浦内川の橋の工事の写真を撮った。前からの橋の先に橋脚
                        の基礎工事が始まっていて、足場が組まれていた。土台の一部も入っていると思った。ようやく工事の進展が確認できた。3時前に上原港に着いて、お礼を言って別れた。少しの
                        間でも器材を乾かしておこうと思って、いつもの石のイス?に広げておいた。ターミナルに入って奥の大きなベンチに荷物を広げた。手提げバッグと肩掛けバッグを取り出して、荷物
                        を少し整理した。とりあえずおり姫まで持って行けば良いので、カメラ周りの器材をバラして袋に入れた。3時10分頃にはダイビング器材とカメラ周りの器材もメッシュバッグに入れた。
                        おり姫のお父さんからメールが来ていて、お迎えの時間の件だった。5時大原港出港なので、少し余裕を見て5時50分にお迎えをお願いした。メッシュバッグをビニール袋に入れて
                        キャリーバッグに入れた。ウエットスーツもだいぶ乾いていた。いろいろな荷物を整理して、3時40分頃キャリーバッグを入り口付近に置いておいた。ほぼ予定通り送迎バスが来た。
                        観光バスで助かった。いつもの力持ちのお姉さんではなかった。予定通り3時50分頃上原港を出発した。車内では「備忘録」を少し書いていたが、下を向いていると時々気持ち悪く
                        なった。少しウトウト寝たりして4時35分過ぎに大原港に着いた。一通りお土産を見て、うえはら館にも売っていたお土産の値段を書き留めておいた。予定通り5時に大原港を出港
                        した。スマホのグーグーるマップを見て、黒島までの距離と時間を確認したら、お迎えの時間の5時50分に石垣港に着くのは難しいと思った。5時半頃お父さんにメールして、船は
                        黒島経由だったので、5時50分にギリギリか5分位遅れると連絡した。5時50分前に石垣港に入ったと連絡したら、今から出ますと返信が来た。結局5分ほど遅れて5時55分頃
                        いつもの所に着いて、すぐお父さんが迎えに来てくれた。天気が良かったことなどを話して、6時頃チェックインした。部屋に入って荷物を広げて、20分頃から下に降りてダイビング
                        器材を裏に干した。風通しが悪いので、あまり乾きそうになかった。BCに入れておいたカメラ周りの器材とキャリーバッグに入っていた荷物などを持って部屋に戻った。カメラ周りの
                        レギュレーターを水で流して潮を洗って、頭と体を洗った。レギュレーターは外に干して、カメラ周りの器材は部屋に持って行って広げておいた。充電しながら天気と台風をチェック
                        していたら、USB用のタップと携帯用のUSBが無いことに気が付いた。うえはら館の部屋のコンセントにさしたままだと思った。7時前にお礼と忘れ物のメールをしておいた。いろいろ
                        準備して7時55分頃部屋を出た。8時頃清福酒販で清福を買った。八重泉の方が高かった。8時5分頃一龍に着いた。いつものカウンターの席に準備されていた。刺身盛り合わせ
                        と桜鯛?の頭の煮付けがあったので注文した。お父さんがこれだと言うことで見せてくれたら、かなり大きな鯛の頭だった。マース煮と煮付けと両腕出来ると言ってくれたので煮付け
                        にしてもらった。30分位して鯛の頭の煮付けが来た。やっぱり大きかった。タクシーの運転手のおじさんが来た。本当に毎日来ているんだと思った。お兄ちゃんともいろいろ話した。
                        健康のことや歩くこと等いろいろ話した。次回10月に来る日を見てみたら、来られる日が水曜日だった。確認したら水曜日はやっぱり休みだった。何とかやりくりできないかと考えた。
                        先に石垣に来ても水曜日になってしまうので、次回は来年で未定と言うことにした。まだ座敷にもお客さんがいたので、10時過ぎに鉄火巻きとアオサ汁を頼んで食べた。完食して
                        10時35分過ぎに店を出た。まっすぐ帰って部屋で少し飲んで?11時過ぎ?に寝たと思う。
 
 
 9月27日(金) No.1:1066本目−09:15〜10:08 モンステラ 晴れ 気温28℃
 水温24℃ 最大深度15.3m 平均深度10.4m 透明度〜25m
 
 今日の1本目は、
 
 
 | 
                      
                        | 1本目は、
                        
                         前回 
 
 | 
                      
                        | 9月27日(金) No.2:1067本目−11:26〜12:08 モンステラ 晴れ 気温28℃
 水温24℃ 最大深度15.3m 平均深度10.4m 透明度〜25m
 
 今日の1本目は、
 
 
 | 
                      
                        | 1本目は、
                        
                          前回 
 
 | 
                      
                        | 9月27日(金) No.3:1068本目−13:45〜14:25 モンステラ 晴れ 気温28℃
 水温24℃ 最大深度15.3m 平均深度10.4m 透明度〜25m
 
 今日の1本目は、
 
 
 | 
                      
                        | 1本目は、
                        
                          前回 
 
 | 
                      
                        | 前回 
 前回
 
 前回
 
 
 | 
                      
                        | 石垣島に戻って
                        
                          前回
 前回
 
 楽しく過ごすことができました。
 | 
                      
                        | 9月28日(土) 1回トイレに行って2時半頃から寝られなくなった。おふくろの変な夢を見ながら寝ていた。6時20分頃目が覚めてトイレに行って起きる事にした。カメラや器材を袋に入れてウオーター
                        プルーフバッグに入れた。キャリーケースに入れる衣類やタオルなどを準備した。6時45分頃荷物の仕分けが終わって、手提げカバンの中の荷物も整理した。10月10日引き落とし
                        のDCカードの金額をPDFで保存した。OMデジタルソリューションズにカメラを送る方法を確認して、ホームページを保存して、修理依頼メモもPDFで保存した。7時5分頃から天気と
                        台風をチェックして台風の画像を保存した。台風の状況の説明も保存しておいた。7時10分頃からキャリーバッグに詰める物を持って、ダイビング器材をしまいに下りた。裏の洗い場
                        でメッシュバッグにBCと小物を詰めて、ウエットスーツとフィンは後でしまう事にした。宿の入り口でキャリーバッグにメッシュバッグを入れて、BCにハウジング2個とフラッシュとペン
                        ライトなどを入れた。ウエットスーツがまだ少し濡れていたので、ビニール袋に入れてからメッシュバッグに入れた。着る物やタオルなども出来るだけ入れて、7時半頃全部終わった。
                        部屋に戻ってWi−Fiにつないでスマホをチェックしたが、Wi−Fiのつながりが良くないようで、アクセスが出来なかった。8時頃終了して一休みして、8時5分過ぎに部屋を出た。1階
                        で水をもらってイスに座って少し待った。すぐお父さんが来て送ってくれた。15分前に宿を出て15分過ぎにターミナルに着いた。お礼を言って別れた。ポストの前に荷物を置いてすぐ
                        弁当を買いに行った。350円のジューシーおにぎり弁当を1つ買った。8時20分前にバスに乗ると少しだけ空席があった。席についてすぐに若い男性客のグループなども乗ってきて
                        超満員になった。手提げカバンを膝の上に置いて座った。8時30分に出発して、9時に空港に着いた。9時5分キャリーバッグを預けた。充電ステーションに荷物を置いて、お土産を
                        買いに行った。小林さんに渡す「海ぶどう」を2パックと、自分用も入れて「ジーマーミー豆腐」も2セット買った。八重山そばの平麺とテビチも自分用に買った。9時20分頃から写真を
                        取って充電をしながらおにぎり弁当を食べた。9時40分頃西表の少年のお兄さんに声をかけられた。用事で地元の広島に帰るらしかった。コーヒーのお礼などを言った。9時50分頃
                        手荷物検査所を通って搭乗口の待合所で、スマホの充電をしながら写真を撮った。乗る飛行機はまだ到着していなかった。出発が10分遅れて40分になった。今日の「備忘録」を
                        少し書いて、10時40分頃ゲートを通って写真を撮りながら、45分に機内に着席した。54分動く→56分から非常用設備の案内→58分移動→11時3分位置に着く→4分離陸→
                        すぐに雲で下が見えなくなった→その後ずっと雲の上を飛行→少し寝て11時25分過ぎに起きた→下は何にも見えなかった。今日の「備忘録」を書いた。11時55分頃?奄美大島
                        通過→12時10分頃?屋久島の東→25分頃足摺岬の南→35分頃室戸岬の南→42分頃串本→52分伊勢・志摩→57分浜松→1時御前崎→4分伊豆神子元・下田→6分大島
                        伊豆当たりからずっと雨雲の中を飛んだ→1時10分頃から着陸の準備に入り、モニターが消えたので位置が全く分からなくなった→13分下がようやく見えてきた房総半島・須崎→
                        1時15分館山、東京湾沿いに飛行→17分富津岬→19分木更津、東京湾へ出て渡る→羽田空港への最短距離を飛行→24分羽田空港に着陸→分8番ゲートに到着、予定では
                        1時27分ゲート着なので、出発が10分以上遅れたが、結果としては5分位の遅れですんだ。31分ドアオープン→35分機外→39分荷物受け取り場→45分ベルトコンベアー動く
                        →55分荷物受け取る。出てくるのがかなり遅かった。京急羽田駅に行って2時3分の快速押上行きに乗った。蒲田11分着→2時20分特急三崎口行き→2時32分京急横浜駅着
                        →2時34分JR大船行きに飛び乗る→47分根岸駅→2時59分バス→3時5分家に着いた。すぐにご本尊さまとおふくろおふくろに無事に帰ってきたことのお礼を言った。先に庭の
                        クチナシの植木鉢の周りに花の種だと思っていた黒い物がたくさん落ちていた。花は咲いていないので種ではないと思った。まず水まき用のホースが、ナデシコの鉢の前で外れて
                        いたのでつないだ。強い水でクチナシの花を洗浄したら、青虫が大小5匹位落ちてきた。黒い物は青虫の糞だと確信して、青虫ごと水で洗って庭の枯れ葉なども排水溝に流した。
                        ご本尊さまとおふくろの水を替えた。手提げカバンから洗濯物を出して洗濯機に入れた。肩掛けカバンも整理した。メッシュバッグのBCからカメラ周りの器材を取り出して、風呂場に
                        置いておいた。キャリーバッグを2階に持って行った。4時前に浴槽を洗ってカメラ周りの器材にシャワーをかけた。4時32分のバスで小林さんの所へ行くことにした。着替えてお土産
                        を持って4時25分頃家を出た。35分頃バスに乗って55分頃小林さんの家に着いた。お土産(海ぶどう2個とジーマー豆腐のカップ4個)を渡してすぐ帰った。5時10分のバスに乗って
                        5時25分頃八幡橋で降りて、ローゼンで買い物をした。6千円分位いろいろたくさん買って6時頃家に帰った。もう疲れてお腹も減っていたので、6時半頃から買ってきた惣菜を食べ
                        ながら冷酒を飲んだ。 とり皮の焼き鳥(惣菜)+ポークスペアリブ(惣菜) 両方とも惣菜の中でベストスリーに入る美味しさだった。夕食用にお米を研いでおいた。テレビを観ながら焼酎
                        を飲んだ。お腹が減ったので8時頃ご飯を炊いて、9時前から料理して9時20分頃から食べた。 チキンの照焼+豚骨醤油ラーメン+納豆+生卵 お腹が減っていたので炊きたてご飯
                        と納豆と生卵だけで十分お腹がいっぱいになった。結局カップラーメンは残してしまった。今日は朝6時20分に起きて、石垣島から帰ってきて、本牧に行って、買い物をして、食事を
                        しているので、だいぶ疲れて酔ってきた。たぶん10時半頃には寝たと思う。
 
 
 石垣では順調にバスに乗って空港まで行って、時分の飛行機に乗って、那覇空港で乗り換えて、少し遅れて羽田に時分頃着きました。
 前回
 
 前回
 前回
 
 西表島を出て途中買い物や食事をして時間分ほどかけて帰ってきました。
 |