9月 オニ日記

 9月30日(火)  快晴♪ 昼:26℃〜27℃位 湿度:およそ55% (横浜)

 今日から西表島で潜ります。いつもながら、大物を探しに2本潜りました。グレイリーシャーク(和名:オグロメジロザメ)の群れ20匹くらいと出会いました(^_^)v いつもならすぐ逃げてしまうんですが、群れの数が多いのでずっと逃げずに近くまで来てくれました。
 その後イソマグロ・ギンガメアジ・ツムブリなどいろいろ大物に出会って、満足した2本になりました。最後3本目はガラッと様子を変えて、最近調査したポイントに入りました。枝サンゴとテーブル珊瑚が広がる沖縄らしい綺麗なポイントでした。あまりにも珊瑚が多いので、着底したり休んだりする場所を探すのも大変です。なので初心者の人が潜る時は、珊瑚を傷つけないように注意して潜る必要があると思いました。
日記のトップに戻る トップページに戻る
 9月29日(月)  晴れ 昼:28℃〜29℃位 湿度:およそ69% (横浜)

 今日は宮古島から石垣島に飛行機で渡って、バスに乗って離島ターミナルまで行って、船に乗って西表島まで来ました。宮古島のホテルを9時半頃出て、2時半頃西表島のいつもの民宿に着きました。今年二度目に泊まる民宿です。5月から8月までほぼ満室で予約が取れなかったんです。昔は年7回から8回くらい毎月泊まっていたんですが…。
 夜はいつも行く「ラフラガーデン」でお腹いっぱい「肉」を食べて、飲んできました(*^O^*)♪ 明日から西表島でブクブクを楽しみたいと思います。
 9月28日(日)  晴れ/曇り 昼:26℃〜27℃位 湿度:およそ66% (横浜)

 宮古島ダイビング最終日です。天気は「晴れ」、最高気温は「31℃」です。 昨日までの2日間は「下地島」で潜ったので、今日は「伊良部島」で潜りました。穴に入るダイビングではなく、サンゴや岩の通路を通ったり小物の生物を探しながら潜ってきました。明日は移動して西表島に向います。

 9月27日(土)  快晴♪ 昼:26℃〜27℃位 湿度:およそ60% (横浜)

 宮古島ダイビング2日目です♪ 天気は「晴れ」、最高気温は「31℃」ですが…今日はずっと私たちの頭上にだけ雨雲がかかっていた…って感じでした。1本目を潜って上がってきたら、土砂降りの雨でした。すぐにやみましたが、海上は青空で、頭上は曇りで、陸上は晴れ…ん〜太陽の光がほしかったですね。
 今日は宮古島のダイビングポイントでも超有名な「ガウディー」に潜ってきました。30m以上深く潜って着底して、見上げた太陽の光やガウディーの建築物を思わせる奇妙な光景を見て、たくさん写真を撮ってきました(^_^)b♪

 9月26日(金)  快晴♪ 昼:30℃〜29℃位 湿度:およそ66% (横浜)

 今日から宮古島でブクブクをしてきました\(^_^)/♪ 天気は「晴れ」、最高気温は「32℃」です。台風の影響は、ほとんどありません。横穴のポイントと縦穴のポイントに入って、最後はカマスの群れを追い込んで一緒に泳いできました(^_^)v♪
 夜はノートパソコンの設定で…「ONE DRIVE」ってよく分からないんですが、データーのバックアップを自動でしてくれる機能?だと思いますが…「バックアップするのに容量が足りません」と出てしまって、いくつかのフォルダーに「
×」印が出てしまったんです。容量を増やすには「買う」必要があるみたいで、なんか勝手に保存して、勝手に買え!!って…サギみたいに感じていました(`へ´)フンッ。
 何とか「ONE DRIVE」を停止するか削除したいと思って、最近ずっと調べて操作していたんですが…。
 今日停止する事ができました。
フォルダーに付いていた「×」印も無くなりました。本当にスッキリしました\(^_^)/!!!!
 台風20号(ブアローイ)は、26日15時現在南シナ海にあって、西へ時速45kmで進んでいます。中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は秒速30mです。この台風は27日15時には南シナ海に達するでしょう。30日15時には熱帯低気圧に変わりラオスに達する見込みです。台風周辺海域および進路にあたる海域は、しけ〜大しけとなるため厳重な警戒が必要です。

 9月25日(木)  晴れ 昼:26℃〜26℃位 湿度:およそ50%

 今日宮古島に向けて出発しました。家の戸締まりやガス・電気・水道などをチェックして、予定通り9時半頃家を出ました。横浜駅まで行って京急の羽田行き直行便に乗って、10時30分過ぎに京急羽田空港駅に着きました。
 出発時間が30分以上遅れて離陸して、3時過ぎに那覇空港に着きました。宮古島行きの飛行機は3時20分発なので、空港内を端って搭乗口まで行ったら、出発時間が10分遅くなっていました。本当に「知らせてよぉ〜(@_@)」って感じでした。
 無事飛行機も離陸して、宮古島のホテルに5時前にチェックイン出来ました。ここまで家を出てから3700歩ほどしか歩いていませんでした(*^O^*)♪

 強い台風20号(ブアローイ)は、25日9時現在フィリピンの東にあって、西へ時速20kmで進んでいます。中心気圧は965hPa、中心付近の最大風速は秒速40mです。この台風は26日9時にはフィリピンにさらに近づいてフィリピンを通過した後、28日9時には南シナ海に達するでしょう。30日9時にはベトナムに達する見込みです。

 9月24日(水)  晴れ 昼:26℃〜26℃位 湿度:およそ50%

 あしたからまたブクブクに行ってきます。今日は1日準備をしていました。ダイビング器材やカメラの器材の準備は30分位で終わりましたが、持って行く衣類と小物類の準備に時間がかかりました。
 ダイビング日程を考えて、いつ何を着るかとか、洗濯をして…とか考えて、なるべく荷物は少なくしました。小物類は大切ですね。普段使っている薬や充電器、バッテリー類やダイビングに使う小物類なども忘れないように準備しました。

 9月23日(火)  晴れ 昼:25℃〜25℃位 湿度:およそ53%

 今日は先日引っ越しをしたお世話になっている方の代わりに、ホームセンターに行って、いろいろ買い物をしてきました。いろいろ小物が必要で、ホームセンターに行かないと売っていない物ばかりでした。写メを撮って送って、色や形などを知らせて買い物をしました。
 仏壇の蛍光灯と自動扉が長年点かないとの事だったので、配線やコントロールボックスを開けてみてみました。ん〜断線とか接続不良とかはないみたいだったので、いろいろ見ていたら点きました。何が原因か分からなかったですが、取り合えず様子を見てみる事にしました。
 強い台風第19号(ノグリー)は、23日15時現在日本の東にあって、北東へゆっくり進んでいます。中心気圧は970hPa、中心付近の最大風速は秒速40mです。この台風は、24日15時には日本のはるか東に達し、26日15時には日本の東に達するでしょう。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、28日15時には日本のはるか東に達する見込みです。

 9月22日(月)  晴れ 昼:26℃〜25℃位 湿度:およそ49%

 今日は先週買ったばかりのノートパソコンに、いろいろなデータを取り込む事にしました。まずはメールの設定です。今まで使っていた無料のメールソフトが一時使えなくなってしまったので、「OUTLOOK」を使っていたんですが、使い勝手がかなり悪いので、再度無料メールを取り込んで、一つ一つ確認しながら設定しましまた。
 1回で上手く設定出来て、すぐに送受信ができるようになりました。一番嬉しかったのが、「迷惑メール」の設定がすぐにできた事と、3つのメールアドレス別にちゃんとフォルダーを分けて受診出来た事でした。
 大型で猛烈な台風18号(ラガザ)は、22日午後9時現在南シナ海にあって、西北西へ時速20kmで進んでいます。中心気圧は915hPa、中心付近の最大風速は秒速55mです。この台風は、25日15時にはベトナムに達し、26日15時にはベトナムで熱帯低気圧に変わるでしょう。

 9月21日(日)  晴れ 昼:29℃〜30℃位 湿度:およそ64%

 今日は昔からお世話になっている知り合いの方の、引っ越しを手伝いに行ってきました。午前中に今すんでいるお宅に行ったら、ちょうど引っ越し業者の人達が来ていて、家具や段ボールを車に積んでいるところでした。
 私は何をするかというと…お世話になっている方は、ちょっと高齢なので、先に二人で新居に行ってカーテンを付けたり、掃除をしたりして引っ越し業者さんが来るのを待っていました。
 しばらくして業者さんが嗅ぐと段ボールを搬入して、1時間もかからずに業者さんは帰っていきました。段ボールからお皿やいろいろな物を出して、並べられる物を並べて段ボール箱を整理しました。10箱くらい段ボールを処分出来たと思います。
 午後からは関内のダイビングショップに行って、バッテリー交換をお願いしていたダイコンを受け取りに行ってきました。

 9月20日(土)  曇り/雨 昼:24℃〜25℃位 湿度:およそ81%

 昨日の晩から涼しかったですね。ただクーラー無しで寝ようとしたら、夜中に雨が降りそうだったので、窓を閉めて寝たらやっぱり暑かったです。今日は一日中曇っていましたが、過ごしやすかったですね…でも今後1週間の内に、最高気温が30℃を超える日が何日かアルみたいですヨ(^_^;)

 台風が2個発生しています。台風18号は22日(月)の午前中に八重山諸島の南を通過して、一番影響が出そうです。ちなみに私は25日(木)に宮古島に出発して、26日(金)から潜るので問題は無さそうですね。
 台風19号は日本列島の高気圧に負けて?、本州に近づけないみたいです。ほとんど影響は無さそうですね。
台風18号(ラガサ・RAGASA) 台風第18号は、20日9時現在、フィリピンの東にあって、西北西へゆっくり進んでいます。中心気圧は985hPa、中心付近の最大風速は30m/sです。この台風は、23日9時には南シナ海に達するでしょう。25日9時には華南に達する見込みです。台風周辺地域および進路にあたる地域は暴風や大雨に、台風の進路にあたる海域は猛烈なしけに厳重な警戒が必要です。
台風19号(ノグリー・NEOGURI) 強い台風第19号は、20日9時現在、南鳥島近海にあって、西北西へ毎時20kmで進んでいます。中心気圧は975hPa、中心付近の最大風速は40m/sです。この台風は、発達しながら西よりから北よりに進路を変え、23日9時には日本の東に達するでしょう。25日9時には日本のはるか東に達する見込みです。台風周辺地域および進路にあたる地域は暴風や大雨に、台風の進路にあたる海域は猛烈なしけに厳重な警戒が必要です。
 今日修理に出していた「オリンパスのデジカメTG6」が戻って来ました。そっそくカメラハウジングに入れて、ズームレバーの様子をチェックしました。完璧に動作して、もう壊れる事はないと思います。 バッテリーの交換をしてもらっていた、ダイブコンピューターも交換し終わってダイビングショップに届いたそうです。明日取りに行きます。 全会のダイビングで壊れたりした物の、修理や新品の購入などが全て終わりました。5日後に行くダイビングに間に合いました(^_^)v♪

 9月19日(金)  曇り 昼:24℃〜25℃位 湿度:およそ65%

 今日は午前中に叔母のお見舞いに行って、帰りに「シマエナガ」のハロウィングッズを少し買ってきました(*^O^*)♪
・カボチャと猫のマグネット ・お化け ・カボチャ@ ・フランケン ・カボチャA ・魔法使い
 夕方から昨日届いたノートパソコンの設定をしました。今まで使っていたノートパソコンの液晶部分と本体をつなぐ「蝶番ちょうつがい」の部分が壊れてしまって、開けたり閉めたりすると…「バリバリバリ」と音を立てて、液晶画面が剥がれてしまうんです。応急処置で剥がれないように、瞬間接着剤を上手く付けて固定していました。それ以外にも、いくつか使えない動作があって、買い換えなくてはいけないと思っていました。
 その間に新しいノートパソコンを買いました。普通14インチとか16インチの大きめなノートパソコンがお手頃なんですが、旅行にいつも持っていくので、小さめのパソコンを探しました。13.3インチのパソコンで、なかなか頭も良いのがあったので買いました。今まではDELLのパソコンをずっと使っていたんですが、初めて買う会社の物でしたが、世界的には超有名な会社です。
 夕方4時頃から@いろいろなソフトをインストールして、Aバックアップで取っていたデータを入れました。ここからB「ショートカットキー」や「ホームページビルダー」の登録をして、今までのデータと紐付けして使える用にして、C転送設定もしました。D表計算ソフトや文書ソフト、ホームページビルダーのツールバーも整理しました。Eタスクバーの設定や壁紙とかも全部設定し直しました。
 午後4時頃から初めて、食事時間も入れて、ほぼ終わったのは夜中の3時を過ぎていました(*_*) でもほぼ今使っているノートパソコンと同じ仕様になったと思います。もう寝ます(-_-)゚zzz…

 9月18日(木)  曇り/雨 昼:32℃〜32℃位 湿度:およそ70%

 今日は知り合いの方が引っ越しをするので、その前に新居のカーテンを付けたい言う事で手伝いに行ってきました。なるほど…私の身長は180cm弱ですが、私でもようやく手が届く高さでした。小さな踏み台を持っていって正解でした。
 その後補聴器の調整をしてもらいに行って、今日届いたノートパソコンの電源を入れてみました。ん〜まずはMicrosoftの何とかという設定をしなければいけないようで、なかなかウインドウズの画面が出てきませんでした。とっても心配になりましたが、なんとか設定し終わって画面が出てきましたが、見慣れている壁紙がないので、なんとなく不安な感じでした。今日は何とか立ち上がったので終わりにしました(^_^;)

 9月17日(水)  快晴♪ 昼:32℃〜32℃位 湿度:およそ70%

 今まで暑くてやる気がしなかった、家回りの事を頑張ってしましまた。洗濯をして干して、クチナシの葉っぱに青虫がたくさん付いていたので殺虫剤をまいて、2軒のスーパーに買い物に行って、大量に食べ物を買ってきました。今「ブランド米」は1kg800円を若干下回っていますね。
 午後からは玄関奥の家の横に生えている雑草に除草剤をまいて、8鉢のナデシコの剪定をして、庭を水で洗い流して綺麗にしました。ついでに2階のベランダの床も水を流してブラシでこすって綺麗にしました。4時頃終わって汗びっしょりになってしまいました(^0^;)!!
 夜中に近所に咲いていた、サボテンの花です♪ 結構大きな花でした(^O^)♪

 9月16日(火)  晴れ 昼:31℃〜31℃位 湿度:およそ72%

 まだ今日も暑かったですね。真夏日になってしまいました。今週木曜日まで30℃を超えそうですが、金曜日辺りから30℃を下回る日が続きそうです(日曜日以外)。
 昨日は野毛に飲みに行ってきました。禁酒を6日間して飲んだビールは美味しかったです(^_^)b♪ 今日は40年通っているバーに飲みに行ってきます。明日から禁酒しま−す(*^O^*)♪

 9月15日(月)  曇り 昼:29℃〜29℃位 湿度:およそ70%

 横浜の真夏日もそろそろ終わりそうですね。今週の金曜日以降は、最高気温が30℃を超える日なくなりそうです。でもまだ夜はクーラー無しでは寝られません。窓を開けて涼しい風を感じながら寝られる日は、いつ来るんでしょうネ(^_^;)

 9月14日(日)  曇り/晴れ 昼:31℃〜31℃位 湿度:およそ74%

 今日はなんとなく晴れって言う感じで、昼間はまた暑くなりましたね。今日は昼頃から知り合いの方の引っ越しの手伝いに行ってきました。引っ越しは来週なんですが、新居のカーテンの長さを測りに行ってきました。カーテンの長さって、ちゃんと測り方があって、その通りに測ってカーテン屋さん…ニトリが一番簡単です…に持っていけば、何pかプラスしてオーダー出来ます。
 引っ越しは1週間後なので、新居にはまだガス・水道・電気が来ていません。クーラー無しで測ってきました。なかなか汗をかいてしまいましたが、健康には良いと思いました(^_^)v♪

 9月13日(土)  曇り/雨 昼:28℃〜28℃位 湿度:およそ84%

 今日も激しい雨ではないんですが、断続的に降っています。今日は内陸ではなく海沿いで降っているみたいですね。夕方から夜にかけて、ずっと雨が降っていました。
 先日テレビで「安い肉を軟らかくする方法」と言う番組をやっていました。女優さん(昔コリン星から来た?)が、外国産のサーロインステーキをツかつて、36通りの方法で軟らかくして、焼いて食品の堅さを測る機械を使って実験していました。収録時間は12時間くらいかかったようです。
 その結果…「スポーツドリンクと昆布茶」を使った肉が一番軟らかくなったそうです。カッコ内の数字が柔らかさを表しています。何もしないでそのまま焼いた肉の固さを「100」としています。
 スポーツドリンクに1時間ほど冷蔵庫に入れて漬けて、昆布茶をまぶして常温で10分ほど置いておくそうです。昆布茶を洗うか洗わないかは分からなかったですが、たぶんそのまま役とかなり軟らかくなったようです。ぜひ試してみて下さい…洗うのかな(?_?)?

 9月12日(金)  晴れ/曇り/雨 昼:28℃〜28℃位 湿度:およそ73%

 ようやく気温30℃を下回って真夏日では無いんですが、外を歩けばやっぱり汗がたくさん出ますね。今日はおばのお見舞いに行ってきました。太陽は出ていなかったので、焼けるような暑さではなかったですが、やっぱり汗だくになってしまいましたヾ(;´▽`A``アセアセ
 今日のニュースは、昨日の大雨と雷や竜巻、川の氾濫や家や店の浸水の事をずっとやっていました。地下に店があるところは、1回の階段から多岐のように水が落ちて行っていたで、地下の方たちは溺れてしまうんじゃないかと心配していました。でも地下にちゃんと排水溝はないみたいでした。 今晩もまた大雨が降りそうです。自然なので、手加減を知らないですね!

 9月11日(木)  晴れ/曇り/雨 昼:31℃〜30℃位 湿度:およそ78%

 真夏日復活6日目ですε=( ̄。 ̄;A フゥ…  今日は午前中から昼過ぎまで暑くて、午後からは天気が不安定になって、町田辺りから東京都心・埼玉の所沢辺りまで、ゲリラ豪雨が発生していましたネ!ネットで調べたらすごい色の雨雲が、ずっと連なって移動していました。
 ニュースでは「首都圏で記録的大雨…山手線・目黒線・大井町線・池上線・南部線・横須賀線・東海道新幹線などが一時運休、ANAは23便・JALは19便が欠航。都内では4480軒の停電が発生…と言っていました。
真ん中辺りが「羽田空港」,すぐ下が「川崎市」,右が「千葉市」,左上が「さいたま市」
 私の家は横浜の海側にあるので、曇りになりましたが、昼間は雨は降りませんでした。本当に局地的に通過していったって感じでした。

 9月10日(水)  晴れ 昼:32℃〜32℃位 湿度:およそ75%

 真夏日復活5日目です( 〇□〇)ハァハァ  今日はクーラーをつけて一日中家にいて、パソコンで作業をしていました。やらなければいけない事を一つ一つやって、かなり作業が進みました。明日も1日作業すれば、ほぼやらなければいけない事が終わって、いつも通りマイペースで作業を続けられると思います。
 自分の作業で手一杯だったので、世の中の事を書く暇がありませんでした。 9月4日に橋幸夫さんが亡くなって、8日には吉行和子さんがお亡くなりになりましたね。そして石破総理大臣が辞職する事になりましたね。8月31日には野毛で火事がありました。いつも行く居酒屋さんは無事でした。

 9月 9日(火)  快晴♪ 昼:32℃〜32℃位 湿度:およそ69%

 真夏日復活4日目です゚.+:。クラ(@O@)クラ゚.+:。  今日はお墓参りに行ってきました。しっかり汗だくになって帰って来ました(´。_。`)ゞぅぅぅ…  帰って来てシャワーを浴びて、下着を全部取り替えて…冷たい飲み物をガブ飲みしました。夏バテになりそうです。

 9月 8日(月)  快晴♪ 昼:32℃〜32℃位 湿度:およそ72%

 真夏日復活3日目です”_| ̄|○”ハァハァハァ 先日注文したフィンは昨日、カメラハウジングは今日到着しました。早いですネ。品物はよく見て検討して買ったんですが、注文した会社の事はあまり深く見ていませんでした。そうしたら…フィンを買った会社は「愛知県」にあって、ハウジングを買った会社は…「札幌」にありました。遠いところから来たんだなぁ〜って驚きました(@д@)/?.うそ〜!””
今まで履いていたフィンです♪
新しく買ったフィンです♪
足の先っぽが見える部分が裂けてしまいました。たしか以前も同じように裂けたと思います(^_^;)

オリンパスTG6の純正ハウジングです♪
なかなかしっかりと作られています♪
左側が今まで使っていた非純正品です♪
ズームレバーの不良でカメラ本体が壊れました(@_@)

 9月 7日(日)  晴れ 昼:30℃〜31℃位 湿度:およそ67%

 真夏日復活2日目です()´д`()ゲッソリ・・・  今日は買い物に行ったり、知り合いのお宅にお土産を届けに行ったりして、結局また汗を大量にかいてしまいました。1時間お出かけしただけで、もう汗でびっしょりになってしまいます。そのたんびにシャワーを浴び出サッパリして、下着を全取り替えします。ん〜洗濯が大変だぁ〜(´ ▽`).。o♪♪ ボケ〜

 9月 6日(土)  快晴♪ 昼:30℃〜32℃位 湿度:およそ60%

 真夏日復活1日目です(;′Д`)ノぇー!!!! 今日は2週間ぶりにおばのお見舞いに行ってきました。本当は昨日行く予定だったんですが、土砂降りの雨とダイビング器材の修理依頼などを至急しなければいけなかったので、天気の良い今日行ってきました。
 しっかり汗をかいてきましたヾ(;´▽`A``アセアセ そしてダイビングから帰って来ても、やらなければいけない事がたくさんあるので頑張ります♪(*^ー゜)v(*^▽^*)*☆ガンバ☆♪

 9月 5日(金)  雨/台風 昼:26℃〜24℃位 湿度:およそ98%

 いつもなら金曜日はおばのお見舞いに行くんですが、さすがに午前中は大雨だったので明日行くことにしました。なので急いでやっておきたい事がいくつかあったので、頑張ってやりましたp(*^-^*)q がんばっ♪ 今回もダイビング器材がいろいろ故障したり壊れたりしてしまいました。
 @ダイブコンピューター(腕時計型のコンピューター)のバッテリーが、ほぼ無くなってしまいました。一番最後のダイビングデータを計測出来ませんでした。なので大雨が降っている中、関内にある大きなダイビングショップまで、バッテリーの交換を依頼しに行ってきました。ギリギリ次のダイビングに間に合いそうです。
 A水中で使っているデジカメのズームレバーがまた壊れてしまいました。メーカーに修理を依頼して送りました。
 Bフィン(足ヒレ)の片方の、足先が出る穴の部分が避けてしまいました。仕方ないので以前買ったダイビングショップでまた注文しました。
 Cダイビング用のカメラを入れておく、ハウジングの純正品を買いました。今までは純正品では無かったので、ズームレバーの動作に無理な力がかかって壊れてしまったので、やっぱり純正品を買う事にしました。
 台風15号は、5日午後1時現在牧之原市付近にあって、東北東へ時速60kmで進んでいます。中心気圧は994hPa、中心付近の最大風速は秒速20mです。この台風は6日0時には関東の東に進み、その後温帯低気圧に変わって、6日12時には日本の東に達する見込みです。
 台風は雨と竜巻を伴って通過していきました。今回はかなり大きな竜巻が発生したようです。これも異常気象の生ですね。

 9月 4日(木)  雨/台風 昼:28℃〜27℃位 湿度:およそ83%

 今日の横浜は、台風の影響で3週間(22日)ぶりに最高気温が30℃を下回りましたね。興味や小島から帰ってきましたが、午後1時半頃屋久島・種子島付近を通過している台風15号の近くを通過しました。ずっと雲の上を飛んでいたので、どこが台風だったのか分かりませんでした。

 2時半頃一瞬雲が切れて海が見えたら、伊豆諸島の「利島」が見えました。その後房総半島を縦断して2時50分頃無事羽田空港に着陸しました。
 台風15号(ペイパー)は、4日9時現在種子島の南約90kmにあって、北へ時速30kmで進んでいます。中心気圧は1002hPa、中心付近の最大風速は秒速18mです。この台風は4日ごご9時には日南市の東約50kmに達し、5日9時には徳島県に達するでしょう。台風はその後、温帯低気圧に変わり、6日9時には日本の東に達する見込みです。
 台風15号は、4日午後5時現在宮崎市の南東約30kmにあって、北へ時速25kmで進んでいます。中心気圧は1000hPa、中心付近の最大風速は秒速18mです。この台風は、5日3時には宇和島市の西南西約40kmに達し、5日15時には伊勢市の南約30kmに達するでしょう。台風はこの後、温帯低気圧に変わり、6日午後3時には日本の東に達する見込みです。
 大雨に降られることもなく、無事4時半頃家に戻ってきました(^_^)v♪ 今回も無事に潜って帰ってこられたことに感謝ですm(_ _)m♪

 9月 3日(水)  曇り 昼:34℃〜33℃位 湿度:およそ66%

 横浜は真夏日21日目ですネ)))))))(゚o゚;)/ギク!!!!  また急に台風が発生しそうですね。今日1日宮古島は快晴で、良いダイビング日和でした(^_^)b♪

 沖縄の東にある熱帯低気圧は、4日(木)3時までに台風に発達するでしょう。4日(木)〜5日(金)にかけて、本州の南岸に接近または上陸し、北陸地方には5日(金)に最も近づくでしょう。4日(木)〜5日(金)は警報級の大雨となるおそれがあります。
 今日も宮古島らしい洞窟や地形を巡って、光の柱やシャワーを浴びてきました♪ 池にも浮上して、陸上からでは見られない風景を楽しんできました。最後のダイビングでは、200匹近いカマスの群れを追い込みながら潜ってきました\(^_^)/♪
今日はスマカツオの方が多いですネ♪ オニヒラアジとのコラボがイイ感じでした(^_^)b♪ ホワイトチップもいました(^_^)v♪

 9月 2日(火)  快晴♪ 昼:34℃〜32℃位 湿度:およそ64%

 横浜は真夏日20日目ですネ(@_@;)ぁせぁせUu  宮古島の今日の最高気温は32℃でした。でも海の上にいて風通しが良いので涼しいです(*^O^*)♪ 今日は宮古島らしい洞窟に降り注ぐ光と大物を見てきました。
オニヒラアジのでっかい群れに遭遇しました\(^_^)/ よぉ〜く見ると右下にスマカツオが数匹紛れていました(^O^)♪♪

 9月 1日(月)  快晴♪ 昼:34℃〜33℃位 湿度:およそ62%

 今日から9月です。
今日9月1日は、関東大震災が起きて101年になるそうです。自然災害に備えなければいけませんネ(^_^)b!! 横浜は真夏日19日目ですネあ゛っっっっっ(○□○)!
 今日は移動日で、沖縄本島の名護市から宮古島まで移動しました。朝9時過ぎに名護市のホテルを出て、高速バスで那覇空港に行って、2時頃の飛行機に乗って宮古島まで来て、4時前にホテルにチェックインしました。
緑に延びている森は断層の跡です♪
左が与那覇前浜ビーチ、右が来間島大橋です♪
 明日から下地島や伊良部島で潜るので、いろいろ準備して早く寝たいと思います(-_-)゚zzz…♪
日記のトップに戻る トップページに戻る