8月22日(木)
目覚ましが鳴る前の6時40分頃起きました。シャワーを浴びてコーヒーを飲んで、少しずつ準備しました。7時50分頃には準備が終わってゆっくりしました。8時10分綾人くんが坂を上ってくるのが見えたので、部屋を出ました。まだ若いご夫婦が乗っていました。挨拶をして、綾人くんからTG6を借りてカメラにセットしました。カメラの設定や操作は慣れているので、とっても助かりました。
途中弁当を買って15分位で港に着きました。待っている間ご夫婦と話をしていたら、横浜のら来たと言うことで、詳しく聞いてみたら私の住んでいる区のお隣でした。奥さんは親しく話しかけてくれるので、すぐ仲良くれました。旦那さんはニコニコしている感じの方でした。
今回の船は前回乗った船ではなく、若くて見るからにいい人って感じの船長さんでした。船長専業ではなく、ショップのオーナーでもありました。家族5人でシュノーケルをする人達がいました。子供3人は若い女の子で、結構ギャルをしていました。
自撮りでインスタとかTick-Topに投稿している感じの子もいました。お父さんは家では肩身が狭いだろうなぁ〜て勝手に思っていました。
8時半過ぎに出港しました。途中少し波があって、船がバンバン上下しました。1本目は水納島のオリーブと言うポイントに潜りました。
9時15分過ぎにエントリーして、ヨスジフエダイやツノダシ、海底ケーブル等を見ました。大きな根ではテーブル珊瑚が多かったですが、だいぶ白化していました。
10時頃船に戻って、陽に焼きながらウダウダしていました。休憩時間は少し短めで、10時40分過ぎに2本目をエントリーしました。瀬底島のCPと言うポイントでした。カメが多くいるらしです。
エントリーして8分後にアオウミガメがいました。いろいろなサンゴが共生していて、ソフトコーラルが多かったです。ノコギリダイ・ロクセンスズメダイ・コクテンフグなどを観て、11時半前に船に戻りました。
娘ギャル3人のお父さんが、シュノーケルで泳いで戻れなくなったようで、ショップの人に引いてもらって戻って来ました。娘さん達からはかなりうけていました。
12時半前に港に戻って、夫婦は2本で帰りました。帰り際に今度は地元でお会いしましょう、と言って別れました。娘ギャル達もインスタ の動画を撮って、自分でいろいろ話していました。一瞬で船が静かになりました。
12時半頃から1人で弁当を食べました。食べている時に、海面にアカククリの超幼魚がフラフラ泳いでいました。他のショップの3人?は弁当を食べていなかったので、食べないのかと思っていたら、予約した弁当を取りに行っていたようです。鶏の唐揚げが美味しい弁当屋さんらしかったです。船長さんがあとで教えてくれました。
陽に焼きながら綾人くんとも少し話して、午後から乗船してくるお客さんを待って1時半頃また出港しました。3本目は水納島のポートサイドと言うポイントに潜りました。
2時頃エントリーしました。砂地のポイントで藻がたくさん付いていました。目が特徴的なヒメダテハゼや小さな岩陰にハナミノカサゴが4匹も群れていました。大きな根にはテーブル珊瑚などが白化せずに多く残っていました。アカハチハゼもいました。オヤビッチャがたくさん群れていました。帰り際に赤いハタがモンスズメダイ?を丸呑みしていました。モンスズメダイの目が可愛そうでした。
2時50分頃船に戻って帰り支度をしました。3時10分頃港に戻って、ウエットスーツを脱いで器材を積み込みました。3時半前に港を出て、40分頃部屋に戻りました。50分からシャワーを浴びて頭と体を洗ってサッパリしました。水着とポロシャツを洗って4時35分頃からベランダに干しました。なかなか眺めの良い、開放的なベランダでした。
買い物に行くことにしました。行けたら前回行った唐揚げ屋に行くことも考えました。5時40分頃部屋を出て、45分過ぎから橋を渡りました。夕日がなかなか綺麗でしたが、西日が暑かったです。6時前にスーパーに着いて、弁当や刺身・海ぶどうなども買って、6時40分頃スーパーを出ました。カメラのメモリーが欲しかったので、隣のダイソーで探してみたり、向かいのセブンイレブンや通りのローソンに寄って探してみましたがありませんでした。
また20分位歩いて7時10分頃ようやく部屋に戻ってきました。帰りの方が汗をかいたので、シャワーを浴びてTシャツを洗って、7時25分頃からテレビを観ながら飲みました。だいぶ疲れてしまったようで、食欲がありませんでした。7時50分頃から昨日買った唐揚げ類を食べました。9時半頃から眠たくなってきて、11時半ころまでウダウダ・ウトウトしていて、その後寝ました(-_-)゚zzz…
8月22日(木) No.1:1130本目−09:17〜10:01 オリーブ 晴れ 気温32℃
水温29℃ 最大深度18.8m 平均深度 9.8m 透明度〜20m
1本目は、
|
1本目は、
前回
|
8月22日(木) No.2:1131本目−10:42〜11:25 CPカメポイント 晴れ 気温32℃
水温29℃ 最大深度14.0m 平均深度 7.2m 透明度〜20m
1本目は、
|
1本目は、
前回
|
8月22日(木) No.3:1132本目−14:01〜14:47 ポートサイド 晴れ 気温32℃
水温29℃ 最大深度16.8m 平均深度 8.6m 透明度〜20m
1本目は、
|
1本目は、
前回
|
前回
前回 |
8月23日(金)
今日も6時半過ぎに目が覚めました。シャワーを浴びて元気を出して、いろいろ準備しました。カフェラテを飲んで、ランチパックのツナマヨを食べました。特にダイビング器材の準備はないのでゆっくりして、8時10分前に持ち物を外に置いて少し待っていたら、玄関から青い自動車が見えたので部屋を出ました。迎えの時間には早すぎると思っていたら、1つ隣の部屋の人が乗っている自動車でした。予定通り8時10分頃迎えに来ました。今日はどこにも寄らないで真っ直ぐ港に行きました。
8時半前に港に着いて、船に乗っていろいろ準備をしました。他にダイビングの女性1人とシュノーケルのお客さんが数人いました。8時50分頃出航して、1本目は水納島の灯台下に潜りました。
小さな岩の根にイソバナとスカシテンジクダイが群れていました。ケラマハナゴイやヒラムシも泳いでいました。ガラスハゼの写真は綺麗に撮れたと思います。大きな根には枝サンゴが多く自生していました。
10時頃船に戻って日に焼いて、5分位移動して10時50分頃から水納島のポートサイドに潜りました。
砂地に小さな根が点在するポイントで、オヤビッチャが群れていたりフタスジリュウキュウスズメダイが可愛かったです。
11時半頃船に戻って12時前に港に着きました。綾人くんは弁当を取りに車で出かけて、ショップの人も弁当を取りに出かけたので、船には女性と2人になってしまいました。話しかけるのもなんなので、おとなしくしていました。
12時半頃戻って来て鶏の唐揚げ弁当を食べました。揚げたてで軟らかくて、ご飯も結構量が多かったです。食後船の近くにイカの子供とヤガラがいました。明日は昨日一緒に潜った横浜のご夫婦が、また一緒に潜る事になったそうです。なので明日は5人になって、賑やかで良いと話しました。
午後からまたシュノーケルをするグループが乗ってきました。タレントのクッキーみたいな男性がいました。1時20分頃出港して、3本目はクマノミヤマに潜りました。
係留ブイに魚を捕る網が絡まっていて、山のようにそそり立っていました。オオコノハミノウミウシは初めて見ました。ハタンポやハナビラクマノミやオキナワスズメダイもなかなか良かったです。
2時半頃船に戻って、3時前に港に着きました。ウエットスーツを脱いで器材を積み込んで、3時15分頃宿に戻りました。帰りの車の中で0月も来ることを伝えました。日程を伝えてあとで宿泊場所も決まったら、また連絡することを伝えました。
部屋に入ってすぐに風呂にお湯を張って、ゆっくり缶チューハイの梅を飲みながら入りました。頭と体を洗って海パンやTシャツも洗いました。洗濯物を干して、4時15分過ぎから食べながら飲みました。 海ぶどう+生キハダマグロの刺身 5時50分頃目の前のお店が開いていたので、明日7時から食事の予約ができるか聞いてみました。6時オープンで、その時点で満席だと言われて、最初の客が帰れば食事は出来ると言われたが、時間が確かではないので諦めました。
6時過ぎから弁当を食べました。 てんこ盛り弁当(ジューシー・とんかつ・ハンバーグハムと野菜の揚げ・カマボコ・惣菜4種類) なかなか食べごたえがありました。食べて飲んだので眠くなって、7時前から30分ほど寝ました。
7時半頃起きて、また買ってきた冷やし中華を食べました。 五種具材の冷やし中華 夏はやっぱり冷やし中華が良いですネ。少し寝てたくさん食べて飲んだので、10時過ぎに眠くなって寝ました(-_-)゚zzz…
8月23日(金) No.1:1133本目−08:20〜09:59 灯台下 晴れ 気温31℃
水温28℃ 最大深度24.7m 平均深度13.0m 透明度〜20m
1本目は、
|
1本目は、
前回
|
8月23日(金) No.2:1134本目−10:51〜11:31 ポートサイド 晴れ 気温32℃
水温29℃ 最大深度20.6m 平均震度11.4m 透明度〜20m
1本目は、
|
1本目は、
前回
|
8月23日(金) No.3:1135本目−13:43〜14:27 クマノミ山 晴れ 気温32℃
水温29℃ 最大深度21.6m 平均深度12.6m 透明度〜20m
1本目は、
|
1本目は、
前回
|
前回
前回 |
8月24日(土)
今日は目覚ましが鳴る前の6時5分に起きました。シャワーを浴びて元気を出して、持って行く物の準備をしました。なるべく持って行かないようにしました。6時50分頃準備が出来ました。
7時10分綾人くんが迎えに来ました。車にはタンクや荷物が一杯積まれていました。今帰仁村の港近くまで来ると、今日一緒に潜る横浜のご夫婦が港に着いたと連絡が入りました。続いて私を知っている2人からも連絡が入って、綾人くんが親しそうに友達感覚で話していました。誰だろうと考えましたが、あと思い当たる綾人くんの友達のような人は…サヨとクマ?だけだったですが、今日は土曜日なのでクマは仕事で忙しいと思いました。
7時45分頃港に着くと、横浜のご夫婦の車がありました。少し離れたところに可愛い車が止まっていました。こちらに近づいてくるとサヨが運転していました。隣にはクマが座っていました。やっぱりサヨとクマでした。サヨは痩せていていましたが、面影は変わりませんでした。クマは一廻り大きくなったかもしれないと思いました。思った以上に真っ黒でした。久しぶりで嬉しくて何を話せば良いのか分からなかったです。
横浜のご夫婦にも、私の孫達である事や昔西表島のスタッフで、インストラクターだったことを紹介しました。サヨは西表を辞めてから、銀座の沖縄居酒屋でバイトをしていたのは知っていました。ホットマンの東京での飲み会の会場だったので、一度行ってみようと思っていたら、コロナで飲み会が中止になってしまったので、結局会いに行けなかったことを話しました。
クマはインスタでよく見るので、近況は大体分かっていましたが、最近大きな変化があったみたいでした。わいわいガヤガヤしながらセッティングをして、
8時15分頃出航しました。他に女性スタッフとおじさん1人が乗っていました。女性スタッフはクマの知り合いのようでした。綾人くんにもポイントのことを教えていました。なんとなくミホさんに似ている気がしました。
海は波が結構高かったです。普通ならドリフトで入ると、海面で船を待っている間に波酔い?しそうな位で、ビックアップするのも大変そうでした。30分位移動して波の穏やかな、今泊りインサイドで潜りました。
8時50分前にエントリーして、海の中でも2人とたくさん写真や動画を撮りました。クマが動画を撮っていたので、2人向かい合って私はカメラで写真を撮りました。テーブル珊瑚が綺麗なポイントでした。
9時半頃船に戻って、船は新しくて大きかったのでシャワーが装備されていました。少し移動して10時20分過ぎに2本目のシンキビシに入りました。
ヤシャハゼの写真をしっかり撮れました。ユキヤマウミウシやニセアカホシカクレエビ、たこ、バリバリに白化したテーブル珊瑚、ツノダシの小群れ等を見て11時過ぎに上がりました。
11時半前に港に戻って、サヨとクマは2本で上がるので、帰りに写真を撮ってまた今晩会う約束を して11時40分過ぎに帰っていきました。昼食はタコライスを食べたかったんですが、間違えてタコスを注文してしまいました。ん〜ビールが飲みたかったです。少しウトウトしながら組み立てイスに座って休みました。
12時半頃から船に乗ってセッティングをして、12時40分頃出航しました。3本目は古宇利島近くの波の静かなチャンプルーというポイントで、1時頃から潜りました。
小さな根にクロホシテンジクダイやよく見るテンジクダイが群れていました。尻尾に黄色い点があるスダレヤライイシモチ、スカシテンジクダイ、イシヨウジ等もいました。ミナミハコフグの幼魚が、最初上手く写真に撮れなかったので、帰りに同じ根を通った時、粘って見つけて上手く写真に撮れました。ムカデミノウミウシがいたので、ご夫婦に紹介しましたが、あまり好みでは無かったかもしれないです。2匹?が交尾?していたかもしれません。
1時45分頃船に戻りました。ご夫婦は本部も今帰仁村も透視度は良かったと言っていました。2時過ぎに港に戻って、タンクを12本と器材等を積みました。3時15分頃宿に着きました。次回私が来る10月17日は他のショップのヘルプの仕事が入っているらしく、変更できないかと言われましたが、飛行機の日程が決まっていて西表島にも行くので、変更できませんでした。そこで17日は美ら海水族館に行くことにしました。
精算をして 部屋に入って先に器材を洗って、全部ベランダに干しました。つぎにシャワーを浴びて体と頭を洗って、海パンやTシャツを洗って干しました。最後に湯船にお湯を入れて、カメラ周りの器材やレギュレーターをつけておきました。3時50分頃ようやく終わって、缶チューハイを呑んで一休みした。
5時半頃宿代を払いに行って、あまり飲まないようにして綾人くんを待ちました。予定の6時10分頃迎えに来ました。車で名護まで20分位? 走ってドラッグストアーの駐車場に行りました。サヨとクマがもう待っていました。歩いて店に向かって、7時前に店に着きました。
飲み放題の店?らしいですが、お酒 を飲むのは私だけで、3人はほとんど飲まないし、そもそも運転があるので飲めないと思いました。食事はちょっと少なめのつまみの量だったので、いろいろたくさん頼みました。 ポテトフライ
・厚焼き卵・ハラミステーキ×2・エビの唐揚げ・ベーコンポテトサラダ・高菜チャーハン・チキン南蛮・ホルモン炒め・イカの唐揚げ・ミックスピザ 料理はそれなりに美味しかったです。昔の事をたくさん話して、とっても懐かしくて楽しかったです。
まあまあ酔っぱらって9時頃店補で増した。スマホに今日のダイビングの写真を送ってくれました。いい思い出になりました。綾人くんに送ってもらって、9時35分頃宿に帰りました。お礼を言ってまた10月に来ることを伝えました。
明日帰り支度を出来るところまでやって、10時頃からテレビを観ながら泡盛を飲みました。10時半過ぎにテレビをつけたまま 寝てしまって、1時45分頃起きました。夜中でも起きて良かったと思いました。疲れてずっと寝ていたら大変でした。テレビを消してまた寝ました(-_-)゚zzz…
8月24日(土) No.1:1136目−08:48〜09:29 今泊りインサイド 晴れ 気温301℃
水温28℃ 最大深度17.3m 平均深度 9.0m 透明度〜20m
1本目は、
|
1本目は、
前回
|
8月24日(土) No.2:1137本目−10:29〜11:06 シンキビシ 曇り 気温31℃
水温29℃ 最大深度19.8m 平均深度11.7m 透明度〜20m
1本目は、
|
1本目は、
前回
|
8月24日(土) No.3:1138本目−12:58〜13:46 チャンプルー 曇り 気温31℃
水温29℃ 最大深度11.8m 平均深度8.0m 透明度〜20m
1本目は、
|
1本目は、
前回
|
前回
前回 |
8月25日(日)
今日は移動日です。6時50分頃起きました。外は良い天気でした。シャワーを浴びてサッパリして帰り支度をしました。ベランダに干した器材を取り込んで、衣類を手提げバッグに入れて、ダイビング器材をメッシュバッグに入れて、カメラ周りの器材をバラして袋に入れました。メッシュバッグとカメラ周りの器材などをキャリーケースに入れて、7時50分頃ほぼ準備が出来ました。
ゆっくりして忘れ物がないか何度もチェックして、9時過ぎに部屋を出ました。急な坂道をキャリーバッグを引きながら降りました。下りはまだ良いですが、上りは無理だと思って次回10月の宿は別なところを探そうと思いました。9時12分頃バス停に着きました。予定では24分にバスが来るはずでしたが、予定時刻を過ぎても来ないので、ちょっと焦ってきました。携帯で検索していたら、やんばる急行バスの運行状況がリアルタイムで分かるページを見つけて、まだだいぶ前にいることが分かりました。少し安心しました。結局約12分遅れてバスが来ました。乗客もそんなに多くなかったのに…。
9時36分本部高校入り口発→10時06分名護バスターミナル前→21分道の駅許田→10時30分ランチパックを食べた→48分伊芸→11時13分琉球大学入り口・15分位寝た→33分合同庁舎前→11時53分那覇空港につきました。
12時過ぎに手荷物預けカウンターでキャリーバッグを預けました。1階のローソンで弁当とオリオンビールを買いました。12時20分頃手荷物検査所を通って、搭乗口の待合所で12時半頃から弁当を食べました。 チキンカツ弁当のごはん大盛り+オリオンビール 弁当はなかなか美味しかったです。
1時過ぎに搭乗して席に着きました。1時18分ドア閉まる→21分動く→23分非常用設備の案内→待機→34分再び動く→1時35分離陸しました。
ケラマ諸島を過ぎて、2時頃から雲の中に入りました→2分雲を抜けると宮古島が見えた→4分右に旋回して来間島を廻る→12分来間島上空。来間島大橋を見ながら空港へ向う→2時15分着陸→20分駐機場→27分機外→29分荷物受取所→30分キャリーバッグを受け取りました。
すぐタクシーに乗って2時45分にサンコーラルにチェックインできました。タクシーに乗っている時に、川本さんからメールがありました。明日のお迎えの時間と宿泊先を教えて欲しいとのことでした。返信をしてサンコーラルに宿泊することとカメラのTG6をレンタルできないかと返信しました。
チェックインする時にフロントのおばさんと少しお話をしました。フロントのおばさんと言っても、「普通のフロントの人」を想像してはいけません。「民宿のおばさん」と思った方が正解です。部屋に入るとちょうど川本さんから電話が来て、カメラの件はレンタルできるとのことでした。ただ普通に貸してくれると言うことで、レンタル代は無しと言ってくれまし。少しは取って欲しいと頼んでおきました。
荷物を広げて、3時頃から買い物に出ました。行きつけの「サンエー」に行って、酒のつまみを買って、いつものにんにくと鶏皮炒めと白米も買いました。3時半頃ファミマで明日の昼食の弁当を買って、50分頃ホテルに戻りました。途中木に咲いている黄色の花の房を見つけて写真を撮っておきました。
氷を買い忘れたことに気が付いて、またサンエーまで買い物に行きました。4時頃出て4時半前に帰ってきました。いろいろ準備をして5時過ぎからつまみを食べながら飲みました。 ボイルセーイカ(マヨネーズ・七味) なかなか美味しくて、良いつまみになりました。テレビで「沖縄で深夜でも食べられるラーメン屋ランキング」をやっていたので、写真に撮っておきました。「帰れマンデー」を見ていたら寝てしまいました。9時頃起きて、大好きなつまみを温めに降りて、9時半頃から食べました。 胡椒香るスタミナ鶏はらみ ニンニクが丸まんま入っていて、パワーが付きそうなくらい旨かったです。11時15分頃までテレビを観ながら飲んで、11時30分頃寝ました(-_-)゚zzz…
|
宮古島でのダイビング日記は、ページを改めて作りました。引き続き見てやってください。
|