@ 学習カウンセリング
お電話にて「面接日時」のご予約をいただきます。お子様の学習状況や成績状況、ご家庭のご要望や目標などを中心にお話を進めていきます。
お話をいただきました内容はすべて「個人カルテ」に記録して、保管させていただきます。授業開始のために「担当講師の選定」や「授業方針」「学習予定」などを決める大切な資料となります。
また時間割を決めるために、曜日と時間の希望もお伺いします。習い事や部活等の日時を参考にして、ご希望をいくつかお考えいただくと良いと思います。
A 授業方針の決定 
お子様のつまずいている「弱点単元」や「問題の考え方、解き方」などを具体的に診断するために、他塾の総合テストや学校での定期テスト・実力テスト等を参考にして、「どのような間違え方をしているのか」、「どのような解き方をしているのか」等を分析していきます。
その分析結果をもとに、お子様に適した「教材」・「学習カリキュラム」・「指導目標」等を決めていきます。
B 授業ガイダンス 
決まりました教材や学習プランを、直接ご説明いたします。
例えば「曜日と時間」の確認・「担当講師」の紹介・「教材」のレベルと使用方法・「授業の進め方」などを面談形式でご説明し、ご確認いただきます。そのほか「先生との約束」や「塾のきまり」「ご家庭での勉強方法」などを確認、アドバイスさせていただきます。
C 個別授業スタート 
授業がスタートしても、「教材」や「授業の進め方」「カリキュラム」等はお子様の理解度や学習スピードによって調整していきます。理解・定着が早く、予定以上に順調に学習が進む場合は、教材のレベルを上げたり応用問題の学習に時間をかけたりします。また逆に抜けている単元が多かったり理解が遅い場合は、その原因となる内容・単元まで戻って重要ポイントの復習を行うこともあります。
お子様の学習の状況を把握しながら、毎回の学習内容や進み方を調整していきます。
|